猫の感染症にはいろいろな種類があります。そのほとんどが、ノラ猫との接触が原因で、場合によっては死に至ることも。今回は、ふだんの生活で飼い主さんができることを解説します。早期発見できる病気もあるので、検査を受けることが大切です。
猫の「感染症」とは?
「うつる病気」の総称
ウイルスなどの病原体に感染して引き起こされる「感染症」とは、うつる病気の総称です。感染後すぐにくしゃみや発熱などの比較的軽い症状が出るものから、長い潜伏期間を経てから発症するものまで種類があります。潜伏期間が長い病気のなかには、死に至るものもあるので注意が必要です。
感染経路の多くは、ほかの猫から
感染症の多くは、そのウイルスを持った猫(感染猫)に接触することでうつります。感染猫の唾液や鼻水、排せつ物には、その病原体などが含まれている恐れがあるため接触させないことが大切なのです。外で暮らした経験がある保護猫や、ノラ猫から生まれた子猫は、感染猫と接触していた可能性が高いので、すでに何らかの感染症にかかっているケースが多いと考えられます。
感染症の種類によっては早期発見が可能
感染症の中には、動物病院で簡単に検査・発見できるものがあります。それは「猫白血病ウイルス感染症」と「猫エイズウイルス感染症」です。少量の血液で検査が行えるので、心配な場合は獣医師に相談しましょう。(感染して2ヶ月以内に検査を行うと正確な結果が出ないこともあります)
「猫白血病ウイルス感染症」は、発症すると血液のガンを引き起こし、「猫エイズウイルス感染症」は発症すると免疫機能が破壊されます。どちらも猫にとっては怖い病気です。同居猫に感染させず早期治療を始めるためにも、新しい猫を迎えたらウイルスの有無を調べてもらうことが大切です。
感染症から愛猫を守る!飼い主さんができる3つのこと
1. 定期的に予防ワクチンを接種する
感染症はワクチンで予防できるものがあります。「3種混合ワクチン」を基本として、それ以外は猫の生活環境に合ったものを獣医師と相談して選んでください。
ワクチンの種類3種混合ワクチン (コア) | 猫ウイルス性鼻気管炎(猫カゼ) |
---|
猫カリシウイルス感染症(猫カゼ) |
猫汎白血球減少症 |
|
オプション (ノンコア) | 猫白血病ウイルス感染症 |
---|
猫エイズウイルス感染症 |
基本は「3種混合ワクチン」で、ワクチン料金は3,000~5,000円が目安です。接種スケジュールは、1回目は8週齢。2回目は12~14週齢、3回目以降は1年に1度が一般的です。
2. 徹底して室内飼いにする
ノラ猫と接触して感染することが多いので、脱走させない工夫をして室内飼いを徹底しましょう。また、網戸越しにノラ猫と対面するのも感染の危険があります。窓を閉めて愛猫を感染症から守ってください。
3. 外からウイルスをもち込まない
感染力が強いウイルスの場合、飼い主さんが外で感染猫や排泄物に触れることでウイルスをもち帰るケースも考えられます。帰宅後はしっかりと手洗いをして、靴や洋服は除菌や洗濯をして愛猫への感染を防ぎましょう。
愛猫が感染症にかからないように、飼い主さんがやっておきたいことは上記の3つです。ふだんから心がけていれば、愛猫を守ることができるかもしれません。
参考/「ねこのきもち」2018年9月号『重症になりやすいから知っておきたい"アルファベット"感染症』(監修:Pet Clinic アニホス院長 弓削田直子先生)
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。