猫と暮らす
UP DATE
肉球はピンクって思ってませんか?猫の肉球と毛柄の関係
猫の肉球って、じつは毛柄同様にいろいろなバリエーションがあるんです。
そこで、肉球の色が決まる仕組みと、代表的な肉球を紹介します。みなさんの愛猫の肉球はどんな色ですか?
そこで、肉球の色が決まる仕組みと、代表的な肉球を紹介します。みなさんの愛猫の肉球はどんな色ですか?
毛色の明るさによって、違いが出る傾向があります
肉球の色は、メラニン色素の量と関係しています。そのため、毛色・毛柄と対応する傾向にあるようです。
一般に多い肉球の色は、以下の4パターン。
・ピンク
・黒
・グレー
・ミックス
白い毛色が多い猫は肉球がピンク、暗い毛色の猫は肉球が黒やグレーになるといわれています。バイカラーなど、毛色が複数色で構成されている猫は、ピンクに黒いブチが混じるような色になることがあります。
一般に多い肉球の色は、以下の4パターン。
・ピンク
・黒
・グレー
・ミックス
白い毛色が多い猫は肉球がピンク、暗い毛色の猫は肉球が黒やグレーになるといわれています。バイカラーなど、毛色が複数色で構成されている猫は、ピンクに黒いブチが混じるような色になることがあります。
あなたの愛猫の肉球はどのパターン?
毛柄の分類は一般的な傾向です。配色の割合によって、同じ毛柄の猫でも、肉球の色が異なる場合もあります。
ピンク色の肉球
ピンクの肉球は、白、バイカラー、茶トラ、ミケの毛柄に多くみられます。
黒(チョコレート色)の肉球
黒色の肉球が多い毛柄は、黒、キジトラ、サバトラ、クラシックタビー、ポイント、シェーテッド、アグーティです。
グレー(あずき色)の肉球
グレー(あずき色)の肉球は、グレー、クラシックタビー、ポイント、シェーテッドの毛柄に多くみられます。
ミックスの肉球
ミックスの肉球が多い毛柄は、バイカラー、ミケ、サビです。
ちなみに、鼻の色も肉球とリンクしていることが多いんですよ!
参考/ねこのきもちセレクション「愛猫の毛柄がきっと見つかるKEGARA図鑑」
文/ねこのきもちWeb編集室
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE