寒さが苦手な猫。ずっと部屋にいると、つい人の体感温度を優先しがちですが、猫目線の寒さ対策も必要です。どのお部屋にいても暖かく過ごせるよう、今から冬支度をしませんか?部屋や愛猫に合った寒さ対策で、猫も人も快適な冬の生活を送りましょう。
暖房器具の取り入れ方
エアコンは24~26℃設定が◎
心地よく過ごせる室温は人も猫も同じくらいです。エアコンは24~26℃に設定し、室温は22℃くらいを目安にするのがベター。子猫や高齢の猫、持病がある猫がいる場合は、少し高めに設定しましょう。
ホットカーペットは半面だけオン
ホットカーペットを半面オン、反面オフにしておけば、猫が自分で快適な居場所を選べます。体温調節しやすいうえエコにも。床暖房の場合も半面だけオンにするなど工夫ができると◎。
加湿器で体感温度がアップ
気温が10℃以上あるときは、湿度が高いほど体感温度も高くなります。寒いからとエアコンの設定温度を上げるより、加湿器を取り入れたほうが乾燥も防げて◎。ただし、湿度は40~60%を保ち、加湿し過ぎないようにしましょう。
エアコンの暖気をサーキュレーターで循環させる
サーキュレーターはお部屋全体を均等に暖めるのに役立ちます。いくつかの使用方法がありますが、暖気がたまる天井に向けて送風すれば、エアコンの暖気が部屋中に行き渡ります。
リビング
薄手の毛布が大活躍!
リビングに毛布を1枚用意しておくと、飼い主さんが寒さを感じたときにすぐに使えるうえ、猫も潜り込んだり座ったりと暖をとれます。猫は静電気をためやすいので、毛布に帯電防止加工が施されているものだと◎。
段ボールで穴蔵風ハウスを作る
野生時代の猫がすみ家にしていた穴蔵に近いハウスを、保温性の高い段ボールで作れば猫も好んで入るはず。ふわふわの布を上にかけたり中に入れたりすれば暖かさがアップ!さらに、座布団を上に置けば猫の居場所にもなります。床が冷える場合は、ハウスの下に段ボールを敷いてもいいですね。
ダイニング&キッチン
料理や食事をする飼い主さんのそばにいようとする猫も多いので、猫目線の寒さ対策を万全にしましょう。
イスの座面にパッドを置く
素材にもよりますが、イスの座面は意外と冷えているものです。パッドなどを置いて、寒さ対策を。床よりイスなどの高い場所の方が、冷気を避けられるおすすめの居場所です。
床にもところどころ小さなマットを置く
冷え込む床にはところどころに猫用の小さなマットを置いて。そうすれば、寒いときは飼い主さんの足元、日中は日の当たる窓際など、猫自身で居場所を決められますよ。
キッチンの床にもマットを敷く
飼い主さんがキッチンに立っていると、足元で待つ猫も多いもの。冷えやすい床にはお互いのためにもマットを敷くのがおすすめ。長めのマットを敷けば互いのスペースが確保できます。
トイレの場所
廊下など、トイレの場所が寒かったり遠かったりすると、猫は排泄を我慢しがち。冷える場所はできるだけ避け、猫がよくいるリビングなどの比較的暖かい隅のほうに置くのがベストです。寝室に冬限定でトイレを追加するのもいいでしょう。
水やフードの場所
冬といえども、暖か過ぎる場所にフードを置くと傷んでしまうことも。そのため、フードと水の置き場所はひんやりした場所がベターです。足元が冷えるのでマットを敷いてあげるといいでしょう。水は、ひんやりした場所にだけ置くと飲水量が減る可能性があるので、暖かい場所などにも置くといいでしょう。
少しの工夫で賢く寒さ対策ができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。愛猫とあったかほっこりな冬生活を楽しんでください♡
参考/「ねこのきもち」2017年11月号『部屋ごとに寒さ対策しよう お留守番どきの備えも 私と猫の冬ごもり計画』(監修:モノカどうぶつ病院院長 小林清佳先生)
文/Richa
※この記事は、『ねこのきもち』2017年11月号に掲載した特集をWEB記事にしたものです。