猫と暮らす
UP DATE
突然治ることもあるの? 猫アレルギーにまつわる素朴な7つの疑問
猫アレルギーとは
原因となるアレルゲンの代表は、タンパク質「Feld1(フェルディワン)」。空気中を浮遊していて、猫アレルギーの人が触れたり吸い込んだりすると、排除しようと体が反応を起こします。
猫アレルギーによく見られる症状
命にかかわることもあるので、気になる症状が見られたときは受診するように!
アレルゲンは猫の唾液や毛などの中に!
また、猫は高い場所に上がるので毛が舞いやすく、人が体内に取り込んでしまうのだそう。
体内のアレルゲンは少しずつ蓄積し、花粉症でよくいわれるように「コップ」からアレルゲンがあふれると発症します。
そのため、今は症状がなくても気をつける必要があります。
猫アレルギーの具体的な対策は?
とくに猫の毛がたまりやすい部分としては、たとえば……
- 部屋の上部(エアコンの上、カーテンレールの上、電気のかさなど)
- 部屋の下部(猫タワー、猫ベッド、高さのない家具など)
- 床
- エアコンや換気扇のフィルター
など。
掃除の際は必ずマスクをして、できれば帽子の着用をするといいでしょう。換気扇も回して、窓も2カ所以上開けてください。
すでに症状がある人はもちろん、まだ症状がない人も心がけて、発症の予防や軽減ができるといいですね。
ここからは、飼い主さんから「ねこのきもち」に寄せられた「猫アレルギーのソボクな疑問」を、医学博士・十字文子先生が解説します!
Q1.猫アレルギーになったら愛猫を手放さなければならないの?
対策によって症状が抑えられるなら、いままで通り飼い続けても問題ないでしょう。まずは専門医に相談し、必要があれば検査を受けてみてください。
Q2.猫アレルギーはある日突然、治ることもあるの?
とはいえ、処方された通りに薬を飲んだり、こまめに掃除をするといった対策を続けることは必要です。
Q3.両親が猫アレルギーなら、自分もなる可能性が高い?
- 両親ともにアレルギーがない場合、子どものアレルギー発症率は約10%
- 両親のどちらかがアレルギー体質の場合、子どものアレルギー発症率は約70%
になると言われています。
Q4.匹数は関係ある? 多いほうが発症しやすくなるの?
猫アレルギーの自覚があるなら、新たな猫を迎えることは避けたほうがいいかもしれません。
Q5.とくに症状が出やすい時期はあるの?
また、梅雨の時期は高温多湿で、アレルゲンの成分であるタンパク質が蓄積しやすいため、注意が必要です。
Q6.アレルゲンをもたない猫種もいるの?
海外で測定された結果によると、
- スフィンクス
- コーニッシュレックス
- デボンレックス
- サイベリアン
- バリニーズ
などが該当するそう。
Q7.愛猫は大丈夫だけど、ほかの猫はダメという場合もあるの?
免疫ができている愛猫との接触は平気でも、猫カフェなどでほかの猫に触れると、症状が出ることもあるのはそのためです。
猫アレルギーでも、愛猫を手放したくはないもの。長く付き合っていけるように、さまざまな工夫を試してみるといいですね!
(監修:医学博士 十字文子先生)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
イラスト/山村真代
文/雨宮カイ
UP DATE