猫と暮らす
UP DATE
“猫バンバン”して小さな命を救う! 寒い冬だけじゃない車の安全対策
寒さに弱い猫は、車のエンジンルームに入り込んで暖を取ることがあります。ドライバーさんが戻ってきたとき、そこから逃げてくれればいいのですが、居座って大ケガをしてしまうことも。そこで今回は、そんな危険から猫を守る取り組みのひとつである、“猫バンバン”の必要性を紹介します。
寒がりな猫の居場所は?
一般的に、猫は“寒がり”といわれる動物です。
暖かい部屋の中にいても、こたつに入り込んだり、暖かい空気がたまる上へ登ったりして過ごしています。では、外にいる野良猫たちは、どのようにして寒さを防いでいるのでしょうか?
太陽がポカポカして気持ちいい日中は、塀の上などで日向ぼっこをしている姿をみかけることも多いですが、日が落ちる頃になると暖を求めて、ある意外なところを居場所として選ぶことがあります。その意外な場所というのが、実は『車のエンジンルーム』なのです。
暖かい部屋の中にいても、こたつに入り込んだり、暖かい空気がたまる上へ登ったりして過ごしています。では、外にいる野良猫たちは、どのようにして寒さを防いでいるのでしょうか?
太陽がポカポカして気持ちいい日中は、塀の上などで日向ぼっこをしている姿をみかけることも多いですが、日が落ちる頃になると暖を求めて、ある意外なところを居場所として選ぶことがあります。その意外な場所というのが、実は『車のエンジンルーム』なのです。
エンジンルームは猫にとってぬくぬく幸せな場所♡
停めたばかりの車はしばらく暖かさが続くため、そのエンジンルームは猫にとってぬくぬくとした幸せな場所です。小さな猫は、思いがけない侵入経路から入り込むことがあるため、思い込みで「うちの車には入らないだろう」と決めつけずに、エンジンルームだけでなく、タイヤとタイヤカバーの隙間などにも注意したいところです。
実は「寒いから」だけじゃなかった!
一般社団法人である日本自動車連盟(通称JAF)では、「冬だけでなく、1年を通して猫が車に入り込むトラブルが起こっている」と警告しています。
猫は暖かい場所を好むと同時に、狭い場所も大好きです。体をギュッと押し込められるエンジンルームは、猫にとって暖かさと狭さが両立した安心して過ごせる場所なのでしょう。
猫は暖かい場所を好むと同時に、狭い場所も大好きです。体をギュッと押し込められるエンジンルームは、猫にとって暖かさと狭さが両立した安心して過ごせる場所なのでしょう。
“猫バンバン”して安全確認をしよう♪
いくら居心地のいい場所であっても、エンジンルームは危険と隣り合わせ。そのまま猫が眠ってしまうと、再び車を動かそうとしたとき、熱くなったエンジンにより、やけどや命に関わる大ケガをする危険性があるのです。
そのため、エンジンルームの中やタイヤの上などに猫がいないか確認してあげる必要があり、そういった危険から猫を守る取り組みのひとつが、“猫バンバン”なのです。
“猫バンバン”とは、乗車前にボンネットを「バンバン」と叩くこと。大きな音と衝撃に驚いた猫は、車の中から逃げていくでしょう。
そのため、エンジンルームの中やタイヤの上などに猫がいないか確認してあげる必要があり、そういった危険から猫を守る取り組みのひとつが、“猫バンバン”なのです。
“猫バンバン”とは、乗車前にボンネットを「バンバン」と叩くこと。大きな音と衝撃に驚いた猫は、車の中から逃げていくでしょう。
ボンネットを開けてみることも大切
子猫などはエンジンルームの内部にスッポリはまってしまうと、すぐに抜け出すことができないかもしれません。“猫バンバン”にプラスしてボンネット内の確認をすることで、小さな命を救える確率が上がりす。
ドライバーさんの優しいひと手間で救える命があります。1年を通して“猫バンバン”を習慣付け、小さな命を大切にしていきたいものですね。
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『猫を守る!車でおでかけ前の"猫バンバン"のすすめ』
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE