1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 全然快適じゃない!? 猫がストレスを感じやすい「寒さ対策」4つ

猫と暮らす

UP DATE

全然快適じゃない!? 猫がストレスを感じやすい「寒さ対策」4つ

猫がストレスを感じるときというと、発情期の春や暑い夏を気にするかもしれませんが、じつは冬も要注意!

「猫は『寒さ』と『ふだんと違う状況』に敏感な動物。冬はその2つが揃うので、意外にストレス要因が多い」と、獣医師の藤井仁美先生は言います。

寒さ対策も、やりすぎは猫にとってストレスになってしまうのです。冬に、こんな寒さ対策……していませんか?



猫がストレスを感じやすい! 冬のダメ寒さ対策

寒さ対策
イラスト/ツキシロクミ

①温度設定が夏と同じ28℃

冷房の温度設定は、たしかに28℃が理想です。しかし、暖房で28℃に設定してしまうと、部屋が暖まりすぎて、猫が暑がってしまう可能性が!

②暖房器具を複数使っている

いくつもの器具を併用すると、室内が暖かくなりすぎて、猫がのぼせてしまう可能性があります。

③全部屋で暖房をフル稼働している

「どこにいても寒くないように」と、すべての部屋を暖めていると、猫が暑いと思ったときに涼める場所がなくなってしまいます。

④猫のためにスポット暖房器具を設置している

カーボンヒーターなど、部分的に暖める暖房器具は速効性に優れていますが、器具自体も高温になるので、猫が触れると危険な場合があります。

暖めすぎは、猫の体に負担をかけることに

くつろぐスコティッシュフォールド・ロングヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は寒さに弱い動物ですが、現在の飼い猫(イエネコ)も、もともとは外で暮らしていたので、体を丸めるなどある程度は自分で防寒することができます。

そのため、部屋の暖めすぎは逆にストレスになってしまい、トラブルをもたらすことも。以下のようなことに注意が必要です。

  • 熱中症

  • 低温やけど

  • 暖房器具のオン・オフ時の寒暖差による体調不良

猫のストレスにならない暖房器具の使い方

見つめる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
暖房器具を使うときは、猫の「快適さ」を意識することが大切です。「猫がストレスにならない暖房器具の使い方」として、以下の3ポイントを覚えておいてください。

①「点」よりは「面」が暖まる器具を使う

カーペットで眠る猫
イラスト/ツキシロクミ
猫に使うなら、暖房やホットカーペット、オイルヒーターなどの部屋全体を暖める器具のほうが好ましいです。

温度が暖まるまでの時間もじんわりなので、猫への負担も少ないでしょう。

②室温は基本23℃前後に設定

室温設定
イラスト/ツキシロクミ
暖房の設定温度は、猫が快適と感じる22〜24℃くらいが目安に。

とくに夜は冷え込むので、飼い主さんの帰宅がふだんよりも遅くなるときなどは、タイマーを設定してもいいですね。

③暖房器具を使わない部屋もつくる

部屋を行き来する猫
イラスト/ツキシロクミ
「暖房が効いている部屋」と「少しひんやりした部屋」を、猫が行き来できるようにしてみてください。

部屋ごとの室温を変えれば、猫が好みの温度の部屋を選ぶことができます。

ヘソ天するスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
上記で取り上げたほかにも、コタツでまどろんでいる猫を蹴ってしまったり、エアコンの風が直接当たったり、猫同士で暖房器具を取り合うのも、猫にとってはストレスになることも。

愛猫がストレスなく冬を乗り切れるように、飼い主さんは気をつけてあげてくださいね!


参考/「ねこのきもち」2018年12月号『「寒さ」だけじゃない、「寒さ対策」までもが…じつは多い冬のストレス、大丈夫?』
(監修:獣医師、獣医行動診療科認定医、ペット行動カウンセラー 藤井仁美先生)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
イラスト/ツキシロクミ
文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る