1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 〈PR〉「ねこと私の家」の全容が明らかに!「ねこのきもち」読者がねこ目線でチェック 

猫と暮らす

UP DATE

〈PR〉「ねこと私の家」の全容が明らかに!「ねこのきもち」読者がねこ目線でチェック 

これまで、飼い主さんアンケートに座談会、お宅訪問、専門家取材などあらゆる角度から、理想の「ねこと私の家」を追求してきたプロジェクト。いよいよその全容が明らかに! 出来上がった図面を見てもらうべく、あらためて「ねこのきもち」読者に集まってもらいました。図面を見た読者の反応は!?

猫が思う存分楽しめそうな工夫があちこちに!

まずは、タマホーム商品開発部の竹澤さんから説明。

「このプロジェクトでは、住宅メーカーの目線ではなく、猫の目線にこだわり、たくさんの方の話を聞きました。皆さん熱い想いで猫と暮らしていらっしゃる。『家の中で思いっきり遊ばせてあげたい』『猫の年齢によって家をカスタマイズしたい』『猫も人も快適に暮らしていきたい』そういう想いを形にしました。皆さんのご意見を聞かせてください」

差し出された図面が上の写真。注目したいのは、家の端から端まで通った縁側! さらに、ライフスタイルに合わせて住む人自身が変更できるよう、カスタマイズできる壁になっていたり、キャットウォークがついているなど、猫が楽しめて、人も快適に過ごすための工夫があちこちに。長く安心して暮らせるよう耐震強度にもこだわって設計されています。

「縁側いいですね!」 猫と暮らしながら人もゆったり過ごせそう

「キャットウォークがついているのはすごくいいですね」「デザインもいい」など思い思いの感想が出る中、注目は縁側に!

「猫はきっと好きだと思う。長いのでダッシュできそう」「猫と暮らしながら、人もお茶を飲んだり、ゆったり過ごせそう。猫も外を見られるし」「縁側の横に猫トイレをつくれるのはいい案!」とテンションもアップ。

「縁側にしましょう!」とタマホームのスタッフも納得したよう。

読者「縁側があればテラスはいらない。その分、キッチンを広くすれば?」
タマホーム「縁側の幅はどうですか?」

縁側話は大いに盛り上がりました。

お世話の動線と人の居住性も重視したい!読者の厳しい意見

一方で、厳しい意見も。

「1階には猫のための工夫がいっぱいあるようですが、2階にはそんなにないというのが正直な感想。私が生活するところが猫の部屋にもなるので、2階でも猫の世話ができるよう、トイレや手洗い場がほしい」「収納があまりなさそう。猫のトイレの砂も場所をとるので収納がもっとほしい」

猫のための工夫と同様に、お世話するときの動線や、人の居住性も重視しなければならないことがわかりました。

床は猫対応のフローリングを採用。壁にも「ねこと私の家」ならではの工夫が!

図面に対してさまざまな意見が出る中、床や壁には「ねこと私の家」ならではのきめ細やかな工夫がされていることがわかりました。猫がジャンプしたり走りまわったりするため、床は傷つきにくく、滑りにくいフローリングに。壁には汚れやひっかきに強いクロスが選ばれています。

「トイレの横に猫トイレがあるのはいいですね!」「猫が突進して壁にぶつかることもあるので、壁のかどが丸くなっているのは安心」と読者の皆さん。

タマホームの竹澤さんは、「猫の飼い主さんにアドバイスをいただいたことで、ねこ目線でつくる「ねこと私の家」の大事なポイントを発見できたと思います。」

猫と飼い主さんが快適に楽しく暮らすための工夫がふんだんに盛り込まれた「ねこと私の家」は、こうして完成に向かいました。

「ねこと私の家」の仕様や間取りについて詳しくはこちら!>

「ねこと私の家」に関するリリース記事はこちら!>

みんなの理想を大集結! つくろう「ねこと私の家」プロジェクト特設サイトはこちら>

撮影:橋詰かずえ
提供:タマホーム「ねこと私の家」プロジェクトwithねこのきもち
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る