猫と暮らす
UP DATE
猫が"水を飲みたい"時に見せるサインとは?
今回は、猫が水を飲みたそうにしているときのサインについてや、猫の飲水にまつわるよくある疑問について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
「喉がかわいた!」 猫が見せるサインは?
①何らかの理由で水を飲めない・飲まないときのサイン
この場合、水を飲めない口内炎などなんらかの病気の可能性がありますので、かかりつけの動物病院の先生に受診をし、水が飲めるように相談してください。
②新鮮な水が飲みたいときのサイン
猫の飲水に関する3つの疑問
Q1.猫が1日に飲む水の量はどれくらいが理想なの?
飼い主さんが愛猫のいつもの飲水量を把握しておくと、増えたり減ったりしたときに、早く異常に気づけるでしょう。
Q2.猫にはどんな水をあげたらいい?
Q3.いつもより水を飲む量が多いかも……病気!?
また、内分泌系の異常や子宮蓄膿症でも飲水量が増えます。体内の不足した水分を補うために飲水量が増えているので、同時に尿の量も増えているはずです。
ふだんの愛猫の飲水量や尿の量ををきちんと把握して、少しでも異変を感じたら早めに病院で受診しましょう。
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
UP DATE