猫と暮らす
UP DATE
飼育環境も関係する!? 猫の「平均寿命」と「長寿の秘訣」とは
猫の平均寿命について
オス猫とメス猫で平均寿命は違うの?
□オス猫の平均寿命:13.7才
□メス猫の平均寿命:14.8才
(※2017年アニコム損害保険株式会社調べ)
オス猫は発情期に外でケンカをすることが多い
メス猫のほうが、老化予防の効果がある染色体が多い
さらに、メス猫は出産することで細胞が若返ると考えられており、オス猫よりも長生きする傾向があると考えられています。
純血種と混血種では、平均寿命に違いがあるの?
□スコティッシュ・フォールド:13.4才
□アメリカン・ショートヘア:13.5才
□混血種:14.3才
(※2017年アニコム損害保険株式会社調べ)
- 混血種は、さまざまな品種の血が混ざっているので免疫力が高い。
- 純血種は、その血統を守るため血が濃くなり、免疫力が低くなる。
このようなことから、一般的に純血種よりも混血種のほうが長生きする、と考えられているようです。
しかしながら、猫の体質などによっても寿命は大きく左右されるため、「混血種だから長生き、純血種だから短命」と断言するのは難しいといえます。
猫の平均寿命と飼育環境は関係あるの?
□家の外に出る猫平均:13.20才
□家の外に出ない猫平均:15.95才
<猫全体の平均寿命は15.03才>
(※2019年ペットフード協会調べ)
外に出ることもある猫は常に危険と隣り合わせな生活を送るため、その飼育環境は寿命に大きく関係しているといえるでしょう。
猫の健康に悪影響な飼い主さんのNG行為は?
喫煙
タバコの煙は有害物質の粒子が含まれるため重いので、空間の下にたまります。そのため、猫は人よりも有害物質を多く吸い込んでいる恐れがあり、副流煙を吸った猫は「悪性リンパ腫のリスクが上昇する」との報告も……。
また、煙の害だけではなく、タバコを誤食してしまったり、床や壁についたタールを舐めて体内に有害物質を溜め込む危険性も高まります。愛する愛猫のためにも、禁煙を心がけてほしいです。
猫が運動できる環境を考えていない
運動は肥満予防にもなるので、猫が快適に動き回れる環境をつくってあげたいですね。
歯磨きをしてあげていない
シニア猫になると、歯周病や歯肉炎といった口腔内トラブルが増える傾向に。また、歯にトラブルがあると食事が満足にとれず、体力や抵抗力が落ちてしまうことも考えられます。
歯磨きはできれば1日1回を目安に
子猫期から歯磨きをするように習慣づけておくと、慣れてくれるコが多いですね。
猫が長生きするために、飼い主さんができることは?
毎日健康チェックをしよう
- おしっこの量や色はおかしくないか
- おしっこの回数は通常どおりか
- 便秘または下痢をしていないか
- 食欲はあるか
- 水を飲む量は変わっていないか
- 皮膚や被毛の状態に異変はないか
食事や水、運動の量にも注意しよう
猫の肥満の原因は、「食事の摂取エネルギーが消費エネルギーより多くなる」ことで引き起こされます。飼い主さんが与えるフードの量が多すぎたり、つい人の食べ物を与えてしまったりすると、猫が肥満になり病気のリスクが高まります。
愛猫に必要な1日のエネルギー量を把握して、栄養管理を心がけてください。
猫の平均寿命は今後さらに伸びる可能性も!
また、現代では医療やフードなどの生活環境が進歩しているために、猫の平均寿命は今後さらに延びることが予想されています。ちなみに、猫の世界最長寿記録は「38才と3日」で、これは人に換算すると170才くらいなのだとか! すごいですよね!
愛猫が健康で長生きできるよう、飼い主さんは日頃から愛猫の様子をよく観察して、ストレスのない生活環境づくりを心がけてあげてください。
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『【猫の平均寿命】種類や性別、飼い方で変わるってホント?』
ねこのきもちWEB MAGAZINE『【獣医師監修】猫の寿命はどのくらい?平均寿命と人間換算年齢、長生きのコツを解説』
文/sorami
UP DATE