猫と暮らす
UP DATE
飼い主さんなら知っておいて! 猫がお尻を高くあげるときの心理2つ
猫の行動から、今どんな気持ちなのかをある程度読み取ることができます。では、猫がお尻を高く上げるような姿勢でいるとき、どのような心理かわかりますか?
今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみることに!
今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみることに!
猫がお尻を高く上げるときの心理2つ
ーー猫がお尻を高くするような体勢になっているとき、どのような心理が考えられるのでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫がお尻を高くするような素振りを見せたとき、おもに2つのことが考えられるでしょう」
「猫がお尻を高くするような素振りを見せたとき、おもに2つのことが考えられるでしょう」
①親愛の気持ち
獣医師:
「飼い主さんに対して親愛の気持ちがあり、『撫でてほしい』『触ってほしい』と思っているときに、お尻を高くすることがあります。しっぽの付け根を触られると、気持ちいいがようです。
しっぽの付け根の部分には分泌腺があり、フェロモンを出す場所のため刺激が気持ちいいとか、骨盤へのたくさんの神経が集まっているから気持ちいい、などという説もあります」
「飼い主さんに対して親愛の気持ちがあり、『撫でてほしい』『触ってほしい』と思っているときに、お尻を高くすることがあります。しっぽの付け根を触られると、気持ちいいがようです。
しっぽの付け根の部分には分泌腺があり、フェロモンを出す場所のため刺激が気持ちいいとか、骨盤へのたくさんの神経が集まっているから気持ちいい、などという説もあります」
②発情しているとき
獣医師:
「猫は発情しているときもお尻を上げてきますが、この場合は触らなくてもずっとお尻を高くしています。また、発情期特有の鳴き方をしたり、体を床にこすりつけたりするなど、親愛の気持ちのときのお尻の上げ方とは少し違う状態です」
「猫は発情しているときもお尻を上げてきますが、この場合は触らなくてもずっとお尻を高くしています。また、発情期特有の鳴き方をしたり、体を床にこすりつけたりするなど、親愛の気持ちのときのお尻の上げ方とは少し違う状態です」
ーー親愛の気持ちか発情しているときか…発情期に見られる猫の行動を覚えておくと、見分けをつけるのは簡単かもしれませんね。
猫が飼い主さんの前でお尻を高く上げていたら
ーー飼い主さんの目の前に来てお尻を上げる体勢になったら、どのような対応をしてあげるといいですか?
獣医師:
「猫はおそらく『撫でてほしいい』『かまってほしい』と思っているはずです。優しくしっぽの根元を撫でてあげると喜びます。お尻を上げなくなるまで、たくさんかまってあげてくださいね」
「猫はおそらく『撫でてほしいい』『かまってほしい』と思っているはずです。優しくしっぽの根元を撫でてあげると喜びます。お尻を上げなくなるまで、たくさんかまってあげてくださいね」
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE