猫と暮らす
UP DATE
<PR>寄生虫対策は愛猫のための大切な「防災」です
動物病院奈良院長・獣医師の徳平和磨先生をはじめ、認定動物看護師・わんにゃん緊急災害ネットワーク熊本リーダーの増子元美さんにも対策のポイントを伺いました。

防災で見落としがちな事とは?

台風シーズンであり、地震などの災害リスクも高まっている今、日頃からの寄生虫対策がますます重要になっているといえます。

日頃からの「寄生虫対策」はどうすればいいの?

Q.具体的にどのような種類の寄生虫対策が必要ですか? 対策の時期は?
猫に寄生する代表的な寄生虫は、ノミ、マダニ、フィラリア、お腹の虫(回虫、条虫類、鉤虫)。避難所では、これらすべての寄生虫に感染するリスクがあります。
季節には関係ないお腹の虫や、暖房が完備された室内なら寒い時期も生存できるノミは一年中心配です。フィラリアを媒介する蚊は夏が本番ですが、温暖化の影響で秋冬も心配に。マダニは、春夏だけでなく秋冬も生息しているので要注意です。
Q.どのようにして薬を与えるのですか?
おすすめなのが、動物病院で投与できるノミ・マダニ・フィラリア・お腹の虫の対策が一度にできるオールインワンタイプ。皮膚滴下タイプなら簡単に投与できるので、猫にストレスが少ないでしょう。また、月1回の投与で多くの寄生虫を予防できるので、飼い主さんの負担も軽減されます。
UP DATE