猫と暮らす
UP DATE
嬉しいから? 猫が撫でられたときに『目を細める』心理を解説
愛猫との日頃のスキンシップで、撫でてあげることがありますよね。そのときに、猫が目を細めたり、つぶったりなどのしぐさを見せることがあります。
いったいどのような気持ちの表れなのか、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
いったいどのような気持ちの表れなのか、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
飼い主さんに撫でられたときに、猫が目を細める心理
——飼い主さんに撫でてもらったときに、目を細めたり、つぶるコがいますよね。どのような心理が考えられますか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「飼い主さんに撫でてもらって目を細めたりつぶる行為は、下記のような心理を表しています。
「飼い主さんに撫でてもらって目を細めたりつぶる行為は、下記のような心理を表しています。
- 飼い主さんに甘えている
- 気分がよくて目を細めている
- 飼い主さんのことが好き
また、猫はリラックスしているときも目を細めたり、つぶることがあります」
——目が合ったときに、目を細めることもありますよね。これにはどのような意味がありますか?
獣医師:
「目が合ったときに猫が目を細めてくるのは、相手に対して『敵意はありません』と伝える行為です。一方で、猫が目を合わせるのは『ケンカを売っている』という意味もあります」
「目が合ったときに猫が目を細めてくるのは、相手に対して『敵意はありません』と伝える行為です。一方で、猫が目を合わせるのは『ケンカを売っている』という意味もあります」
撫でたときに見せる猫の「喜んでいる」サインは?
——撫でてあげたときに猫が「喜んでいるな」というのは、どんなところを見ればわかりますか?
獣医師:
「たとえば…
「たとえば…
- 前足をふみふみさせる
- のどをゴロゴロと鳴らす
- すり寄ってくる
- 飼い主さんの上に乗ってくる
などといった行動は、猫が喜んでいるサインになるでしょう」
撫でたときに見せる猫の「嫌がっている」サインは?
——撫でられて嫌がっているとき、猫はどのようなしぐさを見せるでしょうか?
獣医師:
「嫌がっているときは…
「嫌がっているときは…
- 撫でられたら逃げる
- 攻撃的になる(噛む、キックする)
- しっぽをパタパタと動かす
などのサインを見せます。足先やしっぽ、お腹などを触られると嫌がる猫がいるので注意してあげてください。
猫は、必要以上にかまわれすぎることを嫌う傾向があります。飼い主さんと離れてリラックスしているときは、そっとしておいてあげましょう」
猫は、必要以上にかまわれすぎることを嫌う傾向があります。飼い主さんと離れてリラックスしているときは、そっとしておいてあげましょう」
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE