猫と暮らす
UP DATE
信頼関係も深まるマッサージで「猫風邪対策」 ツボ&やり方をご紹介
猫にも人と同じくツボがあり、刺激を与えることでいろいろな効果が期待できます。体を触られることを嫌がる猫もいますが、そうでない猫ならマッサージをしてみましょう。
免疫力アップのツボなら猫カゼ対策はもちろん、触れ合うことで信頼関係を深めることにもつながりますよ!
免疫力アップのツボなら猫カゼ対策はもちろん、触れ合うことで信頼関係を深めることにもつながりますよ!
猫カゼとは?
季節の変わり目は、猫も体調を崩しやすくなります。そんなときに気を付けたいのが「猫カゼ」。猫カゼは人の風邪と違い、一度かかると再発のリスクがあるなど、厄介です。また、体調が悪いと心が不安定になることもあるので注意したいですね。
ではここで、猫カゼ対策と症状緩和のために取り入れたいマッサージ方法をご紹介します!
ではここで、猫カゼ対策と症状緩和のために取り入れたいマッサージ方法をご紹介します!
猫カゼ対策&症状緩和におすすめのマッサージ
首のツボで免疫力アップ
免疫力を上げることは、猫カゼ以外の病気対策にもなります。また、予防だけではなく、猫カゼにかかってしまった場合は初期症状を取り除く作用が期待できます。
【マッサージ方法】
首の両脇に左右の親指を当てて、軽く押します。そのまま肩の中央に向かって少しずつずらしていきましょう。目頭のツボで目ヤニ緩和
猫カゼの症状は目もとに現れやすく、涙目になったり目ヤニの量が増えたりすることも。目頭のツボには目をすっきりさせる作用があるので、ツボを刺激して悪化する前に症状を緩和させましょう。
【マッサージ方法】
上まぶたに親指を置いて、目頭から目じりに向けてマッサージをしましょう。下まぶたも同様に刺激を与えます。鼻筋のツボで鼻水対策
鼻筋のツボには、鼻水や鼻詰まりの改善効果があるといわれています。猫カゼでは、人のカゼと同じく鼻水が出ることも。鼻水が出ると呼吸がしづらくなりストレスをためてしまうので、早めに対策をして鼻通りをよくしてあげましょう。
【マッサージ方法】
片手を猫のあごに添えます。そうすると顔を固定することができるので、マッサージがより楽にできます。鼻の上から眉間、額へと、鼻筋をまっすぐ上へ向かって人差し指でさすりましょう。頭頂部のツボで心を落ち着かせる
体調が悪いと心が不安定になる場合もあります。精神を落ち着かせるためにも、頭をすっきりさせるツボを刺激して、安眠を促しましょう。
【マッサージ方法】
人差し指・中指・薬指で、トントンと軽く頭頂部をたたいて刺激します。ブラシで軽くたたいてもOKです。マッサージは信頼関係もアップ
先に説明したマッサージは、5分程度を目安に行ってください。このとき、猫の様子を見ながら行うことも大切です。猫が気持ちよさそうな表情になっていれば延長してもOKですが、嫌がるときは無理にマッサージをするのは控えましょう。
マッサージをして触れ合うことは、コミュニケーションにもなり、信頼関係を深めることにもつながります。愛猫の体調管理はもちろん、よりよい関係づくりのためにも、マッサージを役立ててみてくださいね!
マッサージをして触れ合うことは、コミュニケーションにもなり、信頼関係を深めることにもつながります。愛猫の体調管理はもちろん、よりよい関係づくりのためにも、マッサージを役立ててみてくださいね!
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『猫カゼに負けない体づくりを|【動画つき】猫の心身を癒すマッサージ方法を伝授!』
文/gyo
構成/ねこのきもちWeb編集室
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/gyo
構成/ねこのきもちWeb編集室
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE