猫と暮らす
UP DATE
愛猫が「暑さに負けない」カラダ&環境づくりを! 猫の夏バテ対策6つ
うちのコ、なぜか夏になると毎年体調が悪くなりがち…
なぜか毎年夏になると、猫の体調が悪くなると思っていたのが、実は夏バテかもしれません。飼い主さんが、正しい夏バテ対策を行い、夏の暑さに負けない体づくりをしましょう。
この症状、実は夏バテかも?!
食欲不振
消化不良
免疫力の低下
排泄の乱れ
夏バテ対策をしよう~室内環境~
部屋の冷やしすぎは絶対にNG
快適な場所を選択できるようにする
また、部屋移動ができない場合は、冬用の猫ベッドや毛布を置いて、暖まれる場所を作ってあげましょう。
夏バテ対策をしよう~食事~
食事は増やすのではなく、消化しやすい工夫をする
また、ドライフードは素材が細かくなっているため消化しやすく、ウエットフードは水分が摂れるなど、フードの種類によってそれぞれメリットがあるので、体調の変化に合わせて使い分けるのもおすすめです。
飲水量が少なくならないようにする
ひげが濡れるのを嫌がる猫もいるため、濡れないよう飲み口が広いボウルにするのもおすすめです。
夏バテ対策をしよう~トイレ~
トイレ環境は変化させず、プラスした工夫をする
トイレはこまめに掃除をすることが一番大切ですが、飼っている猫の匹数+1個置いてあげると、きれいなトイレを選択することができるため、おすすめです。
また、暑いとトイレを我慢してしまうことがあるため、涼しい場所にトイレを増やすのもいいかもしれません。
夏バテ対策をしよう~運動~
無理に運動はさせず、猫の気が向いたときに少しだけ遊ぼう
疲れさせないためにも、遊びは、猫がアピールしてきたときだけに。また、遊びをヒートアップさせると、バテるまで遊んでしまうので、ほどほどでやめるようにしましょう。おもちゃとじゃれるなど、小さい動きの遊びがおすすめです。
文/haremama
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE