猫と暮らす
UP DATE
カリカリ音も個性的?どっちの猫かは音だけでわかっちゃう【連載】もふもふスコたん#188
食べ方のちがい①
食べ方のちがい②
登場人物
作者プロフィール
もふスコのLINEスタンプ販売中!
https://line.me/S/sticker/12303846
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
猫版ルームランナーであるキャットホイール。猫の運動不足解消、ストレス解消に一役買ってくれそうなアイテムです。今回はキャットホイールを使いこなす猫たちをInstagramから紹介します。家のどこに置いているか、どう遊んでいるかにも注目です。
「猫は死ぬ前に姿を隠す」など、猫が亡くなる前の行動についてさまざまな噂があります。今回はねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、老化した猫にあらわれる変化や亡くなる前の行動についてお話を伺いました。
「うちの猫、どうしていつもここにいるんだろう……」と不思議に思うことはありませんか? 窓辺や冷蔵庫の上などちょっぴり不思議な場所を好む猫ですが、ちゃんと理由があってその場所を選んでいます。今回は、猫の居場所と気持ちの関係について解説します。
猫が何かを吐くのは珍しいことではありませんが、そのときの対応次第で、病気の早期発見につながることもあります。今回は、猫が吐いたときに飼い主さんがするべきことについて、獣医師の小林清佳先生にお話をうかがいました。
猫を代表するしぐさのひとつでもある「伸び」。猫が伸びをするときの気持ちやしぐさの理由を、獣医師の菊池亜都子先生に教えていただきました。また、ねこのきもち投稿写真ギャラリーに寄せられた、可愛い伸び写真もあわせてご紹介します。
猫が前足で目を隠す姿。見ているだけで癒されますよね。なぜ猫たちが前足で目隠しをするのか、その理由をご存じですか?前足で目隠しをする猫の気持ちと、目隠しをする猫としない猫の違いについて、獣医師の先生にお話を伺いました。
猫とアレルギーというと、人の「猫アレルギー」を思い浮かべるかたが多いかもしれませんが、実は猫自身もアレルギーを発症することがあるのをご存じですか? 今回はアレルギーのしくみと、「食物アレルギー」「アトピー性皮膚炎」について解説します。
猫がリラックスしたときに見せる香箱座り。しかし、そのときの猫の気持ちを探ると、リラックス度がそれほど高いというわけではないようです。香箱座りする猫の気持ちと、香箱座りしない猫の疑問について獣医師が解説します。
今回は、猫を複数飼育されている飼い主さんに「猫同士の相性について」アンケートを実施しました。そして、回答を元に、猫同士の相性が悪いときの見極め方や対応について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に教えていただきました。
ストレスなどが原因になる、猫の異常なしぐさと問題行動。愛猫にこれらのサインがあらわれたとき、何に起因する行動か見極めることはできますか? 猫がストレスを感じたときに見せるしぐさと行動、原因の見極め方を紹介します。