猫と暮らす
UP DATE
メス猫の飼い主さん必見です!メス猫を「満足させるため」にできること5つ
メス猫はオス猫とこんなに違う?
オスとメスを比較してみると、見た目はもちろん、行動・性格にも違いがあります。
まずは飼い主さんへのアンケートの結果、とくに顕著に見られたメスの特徴から紹介しましょう。
メス猫の飼い主さん、心当たりがあることがありますか?
来客があったとき→
オスは自ら近付くが「メスは“幻の猫”になってしまう」
1匹でいるとき→
オスはウロウロと落ち着かないのに「メスはじっとしている」
おもちゃを出したとき→
オスはおもちゃを見ただけで遊びたがるが「メスは動きを見てようやく反応する」
飼い主さんが出かけようとしたとき→
オスはかまわれたくて邪魔するが「メスはマイペース」
メスらしい行動から考える、こうすると満足度UP
では、メス猫の行動から、どんな接し方やコミュニケーション方法が効果的なのでしょうか?
オスとメスの行動の特徴をもとに、メスを満足させるために飼い主さんができることを紹介します。
安心して使えるよう、時間をかけて猫グッズに慣れさせる
オスに比べて注意深いメスは、新しいものに慣れるのに時間がかかる傾向に。
猫タワーなどのグッズを購入したとき、無理に使わせるのは逆効果です。
しばらく部屋に出したままにし、自ら使うようになるまでじっくり待ちましょう。
危険なことに敏感だから、身を隠せる避難所をつくる
メスは警戒心が強い傾向にあるので、危険を察知したときに身を隠せるように、避難所をつくりましょう。
イスの下に体か隠れる入れ物を置いたり、押し入れを開放したり、狭くて暗い場所がベターです。
1匹で静かに過ごせる居場所をつくる
メスはマイペースで1匹の時間が好きなので、静かに過ごせる居場所をつくってあげて。
高い場所や日当たりのいい場所に、1匹用の猫ベッドなどを置いてあげると満足度が高くなるでしょう。
控えめな「甘えたい」サインに、控えめに応える
メスは、オスに比べて甘えたいときのアピールが控えめです。
飼い主さんを遠巻きに見つめていたら、それが甘えたいのサインかも。
驚かせないようにやさしく声をかけたり、なでたりして、飼い主さんも控えめに応えてあげて。
メスが喜ぶスキンシップをする
しっぽの付け根には、猫が気持ちがいいと感じるポイントがあります。
とくにメスはここを刺激すると喜び、気持ちよさそうにお尻を上げたり、ゴロンと横になったりします。
全部の指を使って、やさしくモミモミしてみて。
いかがでしたか?
メス猫が喜ぶ5つのこと、どれも簡単にできることばかりです。
たくさん喜ばせて、飼い主さんとのいい関係づくりに役立ててくださいね。
参考/「ねこのきもち」2020年4月号『見た目や病気だけじゃない! アノ行動にもじつは違いがあった! イマドキのオスとメス』(監修:獣医師、「ペット問題行動クリニックBLISS」菊池亜都子先生)
文/SAY
撮影/中川文作
撮影協力/保護猫カフェ「CAT LIVING」
構成/ねこのきもちWeb編集室
※この記事で使用している画像は「ねこのきもち」2020年4月号『見た目や病気だけじゃない! アノ行動にもじつは違いがあった! イマドキのオスとメス』に掲載されているものです。
UP DATE