猫と暮らす
UP DATE
知っておきたい! 猫の「ヒゲ」を飼い主が切ってはいけない理由
猫のヒゲの役割・重要性について
「猫のヒゲは、根元に特殊な構造がそなわっている『触毛』という特別な器官です。
鼻の両脇のいわゆる『ヒゲ』が一番立派で目立つ触毛ですが、目の上のあたりや口の横、頬、アゴ下、足首の付近など、体のさまざまな部位にさまざまな長さの触毛が生えています。すべて合わせると、体全体のヒゲの数は約50~60本になるといわれています。
ヒゲを含め、触毛の長く伸びた毛の部分はタンパク質などで作られた丈夫な構造をしています。それを支える根元の部分には、特殊な形の静脈や感覚神経などが多く分布しており、毛の部分に伝わるわずかな振動などのさまざまな刺激を、敏感に感じとれるような構造になっています」
「そうですね。ヒゲは狭い道でも挟まらないかどうか、周囲に障害物がないかどうかなどを確認するセンサーのような役割や、感情をあらわす役割なども持っています」
猫のヒゲが抜けたり切れたりしたときの対応
「猫のヒゲが自然に抜けてしまうのは、特に問題ありません。猫のヒゲは、およそ6カ月に1回の頻度で生え変わるといわれています。
触毛には特別な機能が備わっていますが、体のほかの部分を覆う普通の毛と同じように、時期がきたら抜け落ち、やがてまた新しく生えてくるサイクルを繰り返しながら健康な状態を保ちます。
ヒゲが自然に抜けるのは問題ないですが、飼い主さんが故意にヒゲを短く切ったり抜いたりするのは、絶対に避けてください。ヒゲを抜くと、痛みが生じてしまいます。また、ヒゲなどの触毛を短く切ってしまうと、刺激を十分に感じ取れなくなる可能性があります」
「猫同士のじゃれつきやグルーミングの際などに、ヒゲを噛み切られてしまうことが稀にあります。ヒゲが生える根元が傷んでいなければ、やがて切れたヒゲは抜け新しいヒゲがまた生えてきます。自然に生え変わるまでは、いじらずにそっとしておきましょう」
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/sorami
UP DATE