1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. もしもの時に役に立つ! 獣医師に聞いた『猫を呼び寄せる方法』

猫と暮らす

UP DATE

もしもの時に役に立つ! 獣医師に聞いた『猫を呼び寄せる方法』

愛猫がなかなか外から戻ってこない、脱走してしまったことなんて経験がある方も多いのではないでしょうか。今回はねこのきもち獣医師相談室の先生に、もしものときのためにできる呼び寄せ方法について教えていただきました。

もしものときに役立つ呼び寄せ方法

寝ているサバトラのあめちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――外から帰ってこないときや、脱走してしまったときなど万が一のときに役立つ呼び寄せ方法を教えてください。

ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「いつも通り、優しく穏やかな声で名前を呼びましょう。いつもと違う大きな声などで声掛けをすると、愛猫を怖がらせてしまう恐れがあります。それでも姿がみえないときは、少し温めて香りを立てたお気に入りのおやつやゴハンを置いておくといいでしょう。また、フードの袋の音や缶詰の音を立ててみるのも効果的です」

――それでも帰ってこなかったときにできることはありますか?

獣医師:
「猫は、人の目線よりも低い物陰や茂みの中などの狭い場所や暗い場所に隠れていることが多いので、そのあたりを中心に探したり、おやつや食べ物を置いたりしておくといいでしょう。置くときは名前を呼んだり、いつものトーンで『ゴハンだよ』など声掛けも大切です」

もしものときのために日頃からできること

香箱座りをするベスちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――もしもに備えて、日頃からできることはありますか?

獣医師:
「名前を呼んだときに反応するようにしておくといいでしょう。ほかにも、反応する音や食いつきのよいおもちゃを把握しておくことも大切です。いきなり本番では成功しないので、日頃から愛猫と遊びながら練習をしたり、愛猫とコミュニケーションをとりながら様子を観察したりしておきましょう」

呼び寄せるコマンドのトレーニングも大切

なにかをみつめるアメリカンカールの麦くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――呼び寄せるためにトレーニングはできますか?

獣医師:
「食べる前や爪を切る前などにコマンドをつけたり、ほかの合図を加えたりするなど、誘導したり呼び寄せたりするためのトレーニングは可能です。
しかし、警戒心が強い動物なので、時間と忍耐が必要になります。トレーニング用のクリッカーを使うのもおすすめです」

――ありがとうございました。
日頃から愛猫の様子を観察し、好きな場所や好物などを把握しておきましょう。愛猫を呼び寄せることができると、もしものとき以外にも部屋を移動してほしいときや、お手入れをしたいときにも役立ちます。日頃から愛猫を呼び寄せられるようにしておくといいですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/hare
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る