1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 気になる疑問を解決!愛猫が寒い日を快適に過ごすためにできること

猫と暮らす

UP DATE

気になる疑問を解決!愛猫が寒い日を快適に過ごすためにできること

愛猫が寒い思いをしないよう、できる限りの対策をしてあげたいと考えている飼い主さんが多いでしょう。今回は気象予報士であり獣医師の鈴木勝博先生に、寒さ対策の疑問について教えていただきました。まだ寒い日が続くので、対策をして冬を乗り切りましょう。

快適な温度ってどれくらい?エアコンはつけたほうがいい?

仲よく写真におさまるキジトラのネネちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
人が心地よいと感じる温度であれば、猫も快適と感じるでしょう。家の構造などによっても異なりますが、冬の室温は20~22℃が目安。寒いのでは?と心配な場合は、暖かい空気が集まる高い場所にマットを敷くなどして、ぽかぽかスポットを用意してあげましょう。
寒い地域や天気が悪い日などは、一日中エアコンをつけたままのほうがいいかもしれません。

猫はこたつに入っても大丈夫?

ぬくぬくしているアメリカンショートヘアのめいちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫がこたつに入ることは問題ありませんが、こたつに長く入りすぎてしまうと、脱水症状になってしまう猫もいます。そのため、ときどき猫の様子を確認するようにしましょう。

寒さ対策に洋服を着せてもいい?

カメラ目線のるるちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は毛づくろいをして体をきれいにする習性があるため、洋服を着ていて毛づくろいができないというのは、大きなストレスになることがあります。
そのため、洋服を着せるのではなく、部屋を暖かくし、暖まれるスポットをたくさん用意するなどの対策がおすすめです。

ホットカーペットにずっといても大丈夫?

紙袋におさまるたぬきちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ホットカーペットに長時間いると、低温やけどをする可能性があります。通常であれば、低温やけどをする前に、猫自ら移動するでしょうが、シニア猫など、身軽に動くことができない場合は、気にかけてあげましょう。
ホットカーペットに布を敷いてあげるなどの対策もおすすめです。

体を冷やさないよう、フードも温めたほうがいい?

キッチンに座るサイベリアンのちろちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
フードを温めてから与えることに問題はありませんが、温めることで食べなくなってしまう猫もいるようです。常温であれば猫の体を冷やすことはないので、あえて温めなくてもいいかもしれません。猫が温かいフードを好む場合は、温めて与えてあげて大丈夫です。
猫の寒さ対策について教えていただきました。まだまだ寒い日が続くので、愛猫が快適に冬を乗り越えられるよう、正しく寒さ対策をしてあげたいですね。
お話を伺った先生/鈴木勝博先生(気象予報士 獣医師)
参考/「ねこのきもち」2018年11月号『寒さは全国共通ではないから 「地域別」対策でこの冬を乗り越えよう』
文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る