1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 留守番していた猫が「寂しい」と感じているサインは? 注目したい2つのしぐさと気をつけたいこと|獣医師解説

猫と暮らす

UP DATE

留守番していた猫が「寂しい」と感じているサインは? 注目したい2つのしぐさと気をつけたいこと|獣医師解説

クールでひとりでいることが好きなイメージがある猫。お留守番も平気そうな感じがしますが、なかには飼い主さんがいないことで「寂しい」と感じる猫もいるようです。

この記事では、留守番していた猫が寂しかったときに見せるしぐさなどについて、ねこのきもち獣医師相談室の原 駿太朗先生が解説します。

留守番が「寂しい」と感じる猫がいるって本当?

首をかしげる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——留守番していた猫が「寂しい」と感じることはあるのでしょうか?
原先生:
「そうですね。猫はもともと単独で生活する動物なので、縄張り意識が強く、寂しさを感じることはあまりないといわれています。

しかし、飼い猫として人と暮らすことに慣れている場合、飼い主さんのことを母猫のように思って『離れると寂しい』と感じるコがいます。とくに飼い主さんと一対一で生活している場合、母と子のように関係が濃密になりがちでしょう」

寂しいと感じている猫が見せるしぐさとは?

見つめるマンチカン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——寂しいと感じている場合、猫はどのような行動を見せるのでしょうか?
原先生:
「飼い主さんが少しの間だけ留守にしたり、相手にできないだけでも寂しがります。留守番をしていた後に寂しがる猫の行動としては……
  • 飼い主さんにスリスリとすり寄る
  • 『にゃー』とはっきりした声で鳴く
などの行動を見せることがあります。『にゃー』と鳴くのは、飼い主さんに甘えたかったり、遊びたかったり、子猫気分になって母猫を求めるような気持ちだと考えられます」

留守番が苦手な猫、得意な猫の特徴は?

ダンボール箱の中に入るキジトラ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——留守番が苦手なコ、得意なコには、傾向があるのでしょうか?
原先生:
「『留守番が苦手なのか、得意なのか』というのは、飼い主さんが愛猫と普段からどのように接し、どのように暮らしているかによるでしょう。

たとえば、愛猫とずっとべったりの濃密な関係の場合、愛猫は飼い主さんと少しでも離れることに対して『寂しい』と感じてしまい、留守番が苦手なコになるでしょう。

一方で、普段から留守番が当たり前の状況で、愛猫がひとりでいる時間がしっかりある環境のコであれば、留守番が得意であると考えられるでしょう」

寂しがりやな猫が安心してお留守番できるように、大切なこととは?

まったりする三毛猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——寂しがりやな猫が安心して留守番できるように、飼い主さんが意識したいことはなんでしょうか?
原先生:
「愛猫が1日で留守番が得意になることは、決してありません。寂しがりやなコが安心して留守番できるように、『ひとりでいても平気な環境作り』をしてあげるとよいでしょう。

たとえばですが…
  • キャットタワーなどのように高さがあり、猫が安心して過ごせる場所を充実させる
  • 窓から外を見られるようにしてあげて、外の刺激に触れやすくしてあげる
などを取り入れてみてはいかがでしょうか」

猫がひとりで遊べるように工夫をしよう

おもちゃで遊ぶマンチカン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
原先生:
「また、猫がひとりで遊べるように工夫をしてあげることも大切です。たとえば、棚の下に愛猫がいつも使っているおもちゃを置いて、一部分だけ出しておくなどの工夫をしてみてください。猫がおもちゃを発見したときに遊びのスイッチが入るようにしてあげると、それで遊んでくれる猫は多いです。

そのほかにも、知育トイなどを使って、時間をかけて遊べるようなものを用意してあげてもよいでしょう」
——留守番時などに用意するおもちゃで、あまり好ましくないものもありますか?
原先生:
「留守番時や飼い主さんが目が離せないときに使用するおもちゃは、猫が誤飲などを起こさないようなものを使うように気をつけましょう。

猫が誤飲しやすいものとしては、じゃらしおもちゃで遊んでいるときに、先端部分を噛みちぎって飲み込んでしまうケースが多いようです。

また、口に収まりやすい小さなボールや人形なども注意が必要に。人形のしっぽなどのパーツを噛みちぎって誤飲してしまう猫もいるので、飼い主さんがそばで見られないときは使用を控えたほうがよいでしょう」

留守番が苦手な猫には、「分離不安」の傾向が見られるコも

見つめるスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
原先生:
「留守番が苦手なコについては先述の通りですが、なかには留守番が苦手という状況よりは、飼い主さんがいないことで『分離不安』の傾向が強く出てしまっている場合もあるかもしれません」
——分離不安とは、どのようなことをいうのでしょうか?
原先生:
「分離不安とは、飼い主さんがいないことで気持ちが不安定になり、それによって問題行動を起こすことです。分離不安の具体的な症状としては…
  1. 鳴き続けてつきまとい、飼い主さんのトイレ、お風呂などいろんなところについてまわる。
  2. トイレでないところで粗相する。
  3. 家具などにマーキングする。
  4. 執拗に体をグルーミングする。それに伴う脱毛を起こす。
  5. 食欲がない、元気がない。
  6. 下痢、嘔吐をする。
  7. 物を壊すなどの破壊行動をする。
などが挙げられます。これらの症状が愛猫に見られる場合は、行動学の専門医に相談する必要があるかもしれません」
ヘソ天するブリティッシュショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫が寂しさを感じず、安心して留守番ができるようにするには、ひとりでいても平気な環境作りをしてあげることなどが重要なようです。

「愛猫が寂しがりやで留守番が苦手」と感じている飼い主さんは、先生の解説を参考に、ぜひ今の環境を見直してみてはいかがでしょうか。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原 駿太朗先生)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る