猫と暮らす
UP DATE
意外なこともうれしい!?猫の「うれしい」気持ちを深堀りしてみました!
もっと知りたい猫の「うれしい」気持ち。
愛猫が何に対してうれしいと感じているか、飼い主さんなら何となくわかるもの。しかし、もっとわかるようになりたいですよね。
そこで今回は、猫の「うれしい!」について徹底的に深堀りしてみました♪
そこで今回は、猫の「うれしい!」について徹底的に深堀りしてみました♪
猫はどうやって「うれしい」という気持ちを獲得する?
猫が初めてうれしいと感じる出来事は、母猫のミルクを飲めたとき。
その後、母猫や飼い主さんにゴハンやスキンシップなどの要求をしたらうまくいった!という体験や、狩りなど自らの力で成功する体験が何度か続くと、「うれしい」という感情が続き、「イイコト」として心に根付くよう。
その後、母猫や飼い主さんにゴハンやスキンシップなどの要求をしたらうまくいった!という体験や、狩りなど自らの力で成功する体験が何度か続くと、「うれしい」という感情が続き、「イイコト」として心に根付くよう。
猫の「うれしい」気持ちを活用する方法はある?
ハイタッチやオイデなどを猫にさせたいとき、上手にできたらおやつなどのごほうびを与えてみてください。
その喜びを求めて、積極的にハイタッチなどをするようになることも。猫は食べ物でごほうびを与えるとうれしさをより実感しやすいようです。
その喜びを求めて、積極的にハイタッチなどをするようになることも。猫は食べ物でごほうびを与えるとうれしさをより実感しやすいようです。
猫の意外と「うれしい」シーンはどんなとき?
猫の意外な「うれしい」シーンにいわゆる「トイレハイ」があります。
排泄をしたあとに走り回る猫がいますが、それは用を足す前のおしりのムズムズ感から解放された喜びで気分が高揚し、ダッシュしたくなるのです。
また、飼い主さんが心配しがちな留守番時間もじつは自分の自由なスペースが増える、静けさが落ち着くなどの理由で、猫によってはうれしい場合があります。
排泄をしたあとに走り回る猫がいますが、それは用を足す前のおしりのムズムズ感から解放された喜びで気分が高揚し、ダッシュしたくなるのです。
また、飼い主さんが心配しがちな留守番時間もじつは自分の自由なスペースが増える、静けさが落ち着くなどの理由で、猫によってはうれしい場合があります。
ウンチをしたあとに部屋中を猛ダッシュ!
このうれしいシーンを人にたとえると…
朝から仕事がうまくいかず、イライラしていたけれど何とか解決し、会社を出たとき
このうれしいシーンを人にたとえると…
朝から仕事がうまくいかず、イライラしていたけれど何とか解決し、会社を出たとき
猫の「うれしい」に関するメカニズムはいかがでしたか? みなさんもぜひ愛猫の感情について深堀りしてみてくださいね♪
出典:「ねこのきもち」2017年11月号『期待する様子や喜ぶしぐさでわかる レベル別 猫の「うれしい!」を人にたとえてみたら…』
出典:「ねこのきもち」2017年11月号『期待する様子や喜ぶしぐさでわかる レベル別 猫の「うれしい!」を人にたとえてみたら…』
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE