こちらは、Instagramユーザー
@fuku_meyさんの愛猫・福ちゃん(オス)。
とある日、福ちゃんは夜ごはんの時間までうたた寝をしていたそう。椅子の背もたれに前足を乗せ、顔をくっつけるという、なんともフシギな体勢で眠っていたようです。
どういう状況?(笑)
横から見るとこんな感じです。福ちゃん的には、ベストな体勢なのでしょうか…(笑) 「どうしてその体勢?」「お顔は痛くないの?」と聞いてみたくなっちゃいます!
飼い主さんに話を聞くと…
優しくておっとりしていて、“天然癒し系”だという福ちゃん。普段はクールで抱っこが大嫌いだそうですが、たまに超絶甘えん坊になるそうで、そのギャップもまた可愛いのだとか。
@fuku_mey
飼い主さんにお話を伺うと、福ちゃんがあのようにうたた寝をしている姿は、日常でよく見られるといいます。
あるときは、帽子に頭を突っ込んでそのままウトウト…(笑)
写真提供/@fuku_mey
場所に関係なく、福ちゃんはいろんな場所でウトウトしているのだそうです。
【獣医師解説】どんな場所でも寝てしまう猫の傾向は?
机の上のカバンに寄りかかっていたら、ウトウトしてしまった福ちゃん。
写真提供/@fuku_mey
今回紹介した福ちゃんのように、どんな場所でも眠ってしまう猫には、どのような特徴が見られるのでしょうか? ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に聞きました!
白山先生:
「どこででも眠ってしまう猫には…
- おおらかでおっとりした性格のタイプ
- マイペースなタイプ
などの特徴が見られるでしょう。
今回紹介した福ちゃんのように、物に寄りかかって寝たり、頭だけ隠しておしりが丸見えの状態で眠ったりと、無防備な体勢で寝てしまう姿にはこちらも癒されますね。
このような様子から、福ちゃんにとって家の中の環境がとても安心できる空間であり、さらに家族や妹犬との信頼関係もしっかりできている証拠ではないかと考えられるでしょう」
(写真左から)妹犬・メイたん、福ちゃん。「ふたり一緒に行動するのが愛おしい」と、飼い主さん。たまにやたらと兄妹っぽい様子が見られるのだとか!
@fuku_mey
猫がどんな場所であっても無防備な姿で眠るのは、そのコの性格によるところもあれば、家が安心できる環境だということのあらわれだという場合もあるようです。
愛猫が気持ちよさそうに眠る姿を見たら、そっと静かに見守ってあげましょうね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
掲載協力/Instagram(
@fuku_meyさん)
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文・構成/柴田おまめ