湿気の多い季節は細菌が繁殖しやすくなるため、毎日使うフードボウルも、念入りなお手入れが必要でしょう。フードの衛生を保つために、飼い主さんができるフードボウルのお手入れ法を、ねこのきもち獣医師相談室の丸山知美先生に教えていただきました。
湿気の多い季節!とくに気を付けたいこと
猫がゴハンを食べたフードボウルは、フードの油分や猫の唾液が付着して、細菌が繁殖しやすい状態になっています。さらに、長く使って表面に傷が付いている場合は、そこへ細菌が入り込み、通常の洗浄では落とせないこともあるでしょう。
夏はどうする?フードボウルのお手入れ
ゴハンのあとは、毎回必ずフードボウルを洗うようにしましょう。猫がまだ食べ切っていなくても、ある程度の時間が経過したらフードボウルを下げて洗浄します。
また、通常の洗浄に加えて、定期的に消毒を取り入れるといいでしょう。洗浄と消毒の方法は次のとおりです。
通常の洗浄法
- 中性洗剤を泡立てて、スポンジでこすります。
- 水で洗い流し、乾いたふきんで水分をしっかりと拭き取ります。
洗う際は人の食器と分けるために洗面所で洗ったり、人と違うスポンジを使ったりしてください。水気を拭き取るふきんも、人用ではないものを使いましょう。拭き取ったあとは、しばらくおいて乾かします。
プラスして行いたい消毒法
- 乾いたフードボウルの内側と外側に、まんべんなくエタノールを噴射します。
- 5分ほどおき乾かします。
どんな材質のフードボウルでも、週に数回ほど洗浄後のエタノール消毒をしましょう。5分おいて乾かない場合は、ペーパータオルや清潔なふきんで拭いてください。エタノールは必ず完全に乾いているかを確認してくださいね。
清潔さをもう1ランクUPするための対策
定期的な消毒に加え、次の対策を取り入れると清潔さが1ランクUPします。
傷が付きにくいフードボウルに替える
傷のあるフードボウルを使っていると、そこから細菌が入り込んで繁殖しやすくなります。とくにプラスチック製のものは傷が入りやすいです。陶器製とステンレス製は比較的傷が付きにくいので、この時期だけ替えてみるのもいいでしょう。
ときどき熱湯消毒する
週に1回は熱湯消毒をしてみてもいいでしょう。耐熱容器に熱湯を入れ、そこに10分ほどつけ置きします。なお、古くなって傷が付いたフードボウルは捨てるようにしましょう。
みんなのフードボウル写真
古くなったフードボウルを買い替えるなら、可愛いものがいいですよね。SNSの投稿をお借りして、最新のフードボウルを紹介します。
nest bowlのフードボウル
@_n_yss_さんの愛猫まろんくんの横にあるのは、nest bowlのイエローボウル&ショートテーブル。生後4カ月くらいの子猫にも食べやすい高さみたい♪
pidanのフードボウル
pidanのフードボウルでゴハンを食べているのは、@yamatomizuさんの愛猫のミーちゃん。透明だから食事中の横顔が見られちゃいます♪
猫壱のフードボウル
仲よく並んでゴハンを食べているのは、@sherry__aileさんの愛猫のaileくんとsherryちゃん。可愛い絵が描かれた猫壱のフードボウルを使用しています♡
nnmaのフードボウル
3匹並んでゴハンを食べているのは、@aka_yuu08さんの愛猫まめちゃん、たびちゃん、みんとくん。こちらのnnmaのフードボウルは、食べている猫たちを正面から見ると、側面に描かれた口がお顔の一部みたいに見えるんですって♪
湿度が高く蒸し暑い日本の夏。衛生面で心配が多い季節だからこそ、お手入れもフードボウルも見直しましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・丸山知美先生)
参考/「ねこのきもち」2018年6月号『梅雨どきの「湿気」を打ちのめせ! 猫もグッズもベタ→サラ革命』
掲載協力/Instagram(
@_n_yss_、
@yamatomizu、
@sherry__aile、
@aka_yuu08)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
文/小崎華
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。