猫と暮らす
UP DATE
寒がりな猫のための防寒対策 工夫したいのは寝床だけじゃなかった
ベッドまわりの防寒対策
床用の断熱シート(アルミシート)は、猫用ベッドの下に敷くのにぴったり。敷くだけでベッドの底の暖かさをキープできるので、ひんやりと感じにくくなりますよ。
もこもこ素材の毛布をベッドの中に敷くのもおすすめ。猫と繊維の間に暖かい空気の層ができるので、暖かさを長く維持できます。二つ折りにしておくと猫が中にもぐれるので、寒がりさんでも安心ですよ。
水・フード置き場まわりの防寒対策
フードは暖かいところに置くと傷みやすいので、どうしても涼しい場所に置くことになってしまいますよね。食事中に足をのせられるような大きさのマットなどを敷いてあげると、足先が冷えにくく、寒さを軽減できます。
冬になると寒さから飲水量と排尿回数が減り、泌尿器のトラブルが増えます。フードに比べて、水は暖かい場所に置いても傷みにくい傾向にあるため、水は複数箇所に準備して、ひとつは暖かい場所に置いておくことで、寒い季節でも水分をとりやすくなるでしょう。
また、トイレの周囲や動線も暖房器具やマット等で暖かくしてあげたほうが良いでしょう。
暖房器具を活用した防寒対策
出かける直前までこたつの電源を入れておけば、飼い主さんの不在中も余熱で暖まることができます。下に布などを敷いておくと、猫がよりくつろぎやすくなるでしょう。安全のため、必ず電源をオフにしてから外出するようにしてくださいね。
加湿器を使うと、エアコンの暖かい空気を含んだまま部屋全体に蒸気が飛びます。部屋がより暖かくなるうえ、空気も潤って一石二鳥。加湿器の置き場所は、暖気が流れるエアコンのすぐそばに置くのがベストです。
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『【獣医師監修】秋冬に行いたい猫のケアは?防寒対策で快適さアップ』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE