柱や家具で愛猫が爪をガリガリ……。そんな困った爪とぎを解消するには、愛猫にぴったり合う爪とぎ器を見つけることが重要です。今回は、猫の爪とぎ器の選び方について、「素材」「爪をとぐ方向」「爪をとぐシーン」の3つのポイントから解説します。
猫の爪とぎ器選びのポイント1.素材
製品化されている爪とぎ器のおもな素材は、段ボール、麻、カーペット地の3種類。素材によってとぎ心地が違うので、まずはそれぞれ安価なものを用意し、愛猫の反応を確かめてみてください。掃除・交換頻度や設置場所など、飼い主さんの使い勝手も考慮して選びましょう。
段ボール素材の特徴
段ボール素材は比較的安価で入手しやすく、サイズやデザインも豊富。また、軽くて扱いやすく、交換・処分も容易です。とぎクズが出やすいですが、最近は対策された製品も多数販売されています。
麻素材の特徴
麻素材は耐久性があり長く使え、とぎクズも出にくいのが特徴。樹皮に似た感触なので、好む猫が多いようです。ただし、大型で重量のあるものは移動も処分も大変なので、予め設置場所を検討しておきましょう。
カーペット地素材の特徴
段ボール素材や麻素材より種類は少なめですが、もともとカーペットや布ソファなどで爪をといでいた猫には好まれるはずです。さらに丈夫で長持ちし、とぎクズもほとんど出ません。
猫の爪とぎ器選びのポイント2.爪をとぐ方向
外猫も、立木で垂直方向にとぐこともあれば、倒木で水平方向にとぐこともあります。どちらの方向でとぐかは、猫の好みやそのときの気分で決めるはず。室内でも、どちらの方向でも爪をとげる環境を用意し、愛猫の行動・好みをよく観察して調節していきましょう。
垂直方向の爪とぎ器
遊んで興奮したときなどに激しく爪をとぐアクティブなタイプの猫は、垂直方向を好む傾向にあります。寝起きに伸びを兼ねてとぐときも、垂直方向の爪とぎ器はしっかりストレッチができます。
水平方向の爪とぎ器
水平方向の爪とぎ器は体勢を大きく変えずにとげるので、寝起きに寝転んだままちょっととぐ、通りすがりに爪とぎ器があったからちょっととぐなど、“ついでとぎ”に向いています。
猫の爪とぎ器選びのポイント3.爪をとぐシーン
猫によって、爪をとぎたくなるタイミングはさまざまです。寝起きにすぐとぐ、上下運動をして興奮したときにとぐなど、愛猫の爪をとぐときの傾向がわかっているなら、猫ベッドや猫タワーと兼用など、猫の爪とぎシーンに合ったものを選んであげましょう。
また、爪とぎ器を壁やケージなどに取りつけて、猫タワーのように上下運動ができる環境がつくれるアイデア商品もあります。
「どんなときにどんなもので爪をとぎたいか」は、猫によって異なります。愛猫はどんな“爪とぎニーズ”をもっているのかを見極め、快適な爪とぎ環境をつくってあげましょう。
参考/「ねこのきもち」2021年9月号『No more 困った爪とぎ!もうさせないために愛猫にぴったりの爪とぎ器を見つけよう!』(監修:帝京科学大学講師 動物看護師 小野寺温先生)
文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。