1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 猫がヤケドが起こりやすい状況 猫飼いのヒヤリハット事例から学ぶ気を付けたいポイント

猫と暮らす

UP DATE

猫がヤケドが起こりやすい状況 猫飼いのヒヤリハット事例から学ぶ気を付けたいポイント

人が暮らす環境は、猫にとって思わぬ危険があります。今回は、飼い主さんが熱い飲み物を飲むときなど、冬場ではとくに使うことが増える「熱」に注目。冬場に気をつけたい猫のヤケドについて、モノカどうぶつ病院院長の小林清佳先生にお話を伺いました。

熱い飲み物を置いておくと、猫がカップを倒してヤケドをする危険あり!

マンチカールのキトちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が動いた拍子などに、カップやポットを倒してしまい、熱い飲み物やお湯をかぶってヤケドをしてしまうことがあります。
ヤケドは負った直後はあまり症状が出ず、さらに猫の皮膚は被毛に覆われているため、飼い主さんが気づかないことも。しかし数時間後から炎症が起こり、痛みや水ぶくれ、皮がめくれるなどの症状が現れる場合があります。

予防するには?

熱い飲み物が入ったカップなどを、猫の届く場所に置いて目を離すのは禁物。猫がカップに興味を示さなくても、デスクなどに飛びのった際に倒してしまうおそれがあります。
その場を離れるときは、扉付きの戸棚など猫の届かない場所にしまいましょう。また、カップはできるだけ重く安定感のあるものを選んでください。

もしもヤケドをしてしまったら

ヤケドをしてしまったら、人のときと同様に、すぐに冷やすことが大切。先述したように、直後は大したことがないように見えても、あとから炎症がひどくなることがあります。
流水かタオルを巻いた保冷剤で冷やしながら、動物病院に電話して指示を仰ぎましょう。自己判断で人用の塗り薬などを使うのはNGです。

こんなシーンのヤケドにも注意

白黒猫の海大ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
キッチンでは、猫がフライパンや鍋をひっくり返したり、使用直後で高温になったままのガスコンロやIHクッキングヒーターに触れたりして、ヤケドをすることがあります。
調理中や直後は猫がキッチンに入れないようにし、調理機器が高温のうちはカバーで覆うなどの工夫をしましょう。
高齢の猫に多いのが、ホットカーペットで長時間同じ体勢で眠ってしまい、低温ヤケドを起こして皮膚の赤みや脱毛が見られるケース。猫の体勢や寝場所を変える、時間を決めて電源を切るなど、予防を心がけましょう。
また、高温になるストーブなどは、肉球などをヤケドすることがあるため、囲いをつけて使うのがベター。猫が毛布やおもちゃを近づけて火災を招くおそれもあるため、できればエアコンやオイルヒーターなど、安全性の高い器具を選ぶといいでしょう。

実際のヒヤリとした体験談

キジトラ猫のレオちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
【case1.】ストーブの上に飛びのり肉球が赤くなりました
「数年前、猫を入れないようにしていた部屋に入り込んだ愛猫が、ストーブの上にのってしまいました。すぐに下ろしましたが肉球が赤くなっていたので、冷やして受診。2日ほどで治りました。その後はストーブを撤去し、エアコンを使っています。」長野県 Kさん、たつちゃん(メス・12才)
【case2.】高温のガスコンロに触れてヒヤリとしました
「だしの香りに誘われたのか、愛猫が不意に調理台にのってしまい、まだ高温だったガスコンロに触れて右後ろ足をヤケドしてしまいました。冷やしながら動物病院に電話したところ、様子を見てとのこと。幸い、症状は軽く、ホッとしました。」千葉県 Yさん、空くん(オス・1才)
猫との生活でヒヤリとした経験がある飼い主さんも多いでしょう。大事に至らなかった場合は幸いですが、運が悪ければ命にかかわってしまうこともあります。今回ご紹介した内容も参考に、猫にとって危険はないか先回りして予測し、安全な環境を整えてあげてください。
お話を伺った先生/小林清佳先生(モノカどうぶつ病院院長)
参考/「ねこのきもち」2021年12月号『危険予測で愛猫を守ろう! 冬の暮らしヒヤリ事件File』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る