猫と暮らす
UP DATE
知ってる? 猫の寝姿を表す言葉「ごめん寝」「へそ天」「アンモニャイト」とは
「ごめん寝」に「へそ天」、「アンモニャイト」などなど、見ているだけで癒される猫たちの寝姿。彼らの愛らしい寝姿には、猫たちなりの“ワケ”があったのです!
哺乳動物学者の今泉忠明先生に、猫のかわいい寝姿の理由について伺いました。
哺乳動物学者の今泉忠明先生に、猫のかわいい寝姿の理由について伺いました。
床に頭をつける「ごめん寝」
謝っているかのように、床に頭をつけてうつぶせになった寝姿が「ごめん寝」です。
このごめん寝は、猫が香箱座りをしているうちに眠くなってしまい、寝落ちしてしまった姿ではないかと考えられます。
また、光がまぶしいときや、首の後ろを伸ばしたいと思ったときにも、ごめん寝の姿勢をとるともいわれています。
このごめん寝は、猫が香箱座りをしているうちに眠くなってしまい、寝落ちしてしまった姿ではないかと考えられます。
また、光がまぶしいときや、首の後ろを伸ばしたいと思ったときにも、ごめん寝の姿勢をとるともいわれています。
お腹を見せる「へそ天」
猫がお腹を見せて仰向けになって寝ている姿が「へそ天」です。
お腹は猫の急所。この大切なお腹を上に向けて無防備に眠るのは、猫が安心しきっている証拠です。
お腹は猫の急所。この大切なお腹を上に向けて無防備に眠るのは、猫が安心しきっている証拠です。
目元を隠す「まぶしい寝」
目元を前足で隠す寝姿が「まぶしい寝」です。
猫の目は、わずかな光でも感じやすいもの。まぶしい寝は、「本当なら仰向けになって、前足は楽にして眠りたい……でも、光がまぶしい!」と猫が感じたときに見られる寝姿です。
猫の目は、わずかな光でも感じやすいもの。まぶしい寝は、「本当なら仰向けになって、前足は楽にして眠りたい……でも、光がまぶしい!」と猫が感じたときに見られる寝姿です。
くるりと丸まる「アンモニャイト」
まるでアンモナイトの化石のように、猫が体を「くるり」と丸めて眠る姿が「アンモニャイト」。
アンモニャイトは肌寒い日に多く見られる寝姿のようです。体の熱が逃げないように、このような寝姿勢をとっているのですね。
アンモニャイトは肌寒い日に多く見られる寝姿のようです。体の熱が逃げないように、このような寝姿勢をとっているのですね。
猫たちの可愛らしい寝姿と、その姿に秘められたワケについてご紹介しました。いつもユニークなしぐさで私たちを楽しませてくれる猫たち。これからも彼らが安心して眠れる環境を作ってあげたいですね。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの?どんな気持ち? We Love ニャンポーズ』
文/藤真もとみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの?どんな気持ち? We Love ニャンポーズ』
文/藤真もとみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE