1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 猫が食べると危険な食べ物
  5. 猫が口にすると危険な飲み物 微量でも危険な理由は

猫と暮らす

UP DATE

猫が口にすると危険な飲み物 微量でも危険な理由は

猫の健康のために欠かせない水分補給。しかし人の飲み物の中には、猫の健康をおびやかし、場合によっては死に至らせてしまうおそれのあるものもあります。今回は、猫が口にしたら危険な飲み物である「アルコール」「コーヒー」「ココア」について解説します。

微量でもNG!「アルコール」

水を飲む猫
ramustagram/gettyimages
たとえばビールなどのお酒は、その独特のニオイに興味を示す猫も。しかし、ニオイを嗅いだときに鼻に付いた泡を舐める程度なら大丈夫でも、許容量を超えると急性アルコール中毒を起こす危険があります。

猫の体は人に比べてはるかに小さいため、アルコールの成分を急速に吸収してしまい、たとえ少量でもすぐに酩酊してしまうでしょう。さらに、アルコール成分が血液に乗って全身を巡り、体内に長く残ってしまうため、呼吸器や心臓、肝臓、腎臓など全身に悪影響を及ぼします。最悪の場合、昏睡状態に陥り死に至るおそれも。
目を離した隙や、誤ってお酒を倒してしまった際に、猫が口にしないようくれぐれも注意が必要です。

カフェインが中毒を引き起こす!「コーヒー」

興味津々の子猫
Urilux/gettyimages
コーヒーのようにカフェインを含む飲み物を口にすると、猫は中毒症状を起こしてしまうおそれがあります。
嘔吐や下痢などの症状をはじめ、心臓や神経系に異常をきたすことがあり、重篤な症状になると呼吸不全などを起こして、最悪死に至ることも。

なかにはコーヒーの香りに興味を示す猫もいますが、絶対に与えないようにしましょう。また、テーブルの上にこぼれたコーヒーを猫がなめてしまわないよう、こぼれたコーヒーはすぐふき取るようにし、コーヒーカップは猫の手の届くところに置かないでください。

カカオに含まれるテオブロミンが危険!「ココア」

眠っている猫
takashikiji/gettyimages
ココアの原料であるカカオに含まれるテオブロミンという成分は、猫が口にすると、たとえ少量であっても、下痢や嘔吐、けいれんなどの中毒症状を引き起こすことがあります。
猫は人と異なりテオブロミンを代謝する能力が低いため、摂取後すぐに分解できず、中枢神経や腎臓、循環器系などがダメージを受けてしまうのです。

このテオブロミンは、カカオ含有量が高いほど多く含まれているため、生のカカオに近いカカオパウダーなどは、ごく少量であっても致死量に達するおそれが。そのため飲み物や製菓用のココアパウダー、カカオパウダーにも最新の注意を払いましょう。
人の健康にとってはいい影響を与える飲み物であっても、猫にとってはかえって健康を害してしまうことがあります。基本的に猫と人は体の機能が異なること、体の大きさがまったく異なることを忘れずに、猫を危険から遠ざけてくださいね。
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『この飲み物、猫に与えてOK? NG?猫が飲んでもいい・食べてはいけない飲み物』
   ねこのきもちWEB MAGAZINE『【獣医師監修】猫にアルコールは微量でもNG。飲んだり舐めたりしてしまったときの症状と対処方法
』(監修:獣医師 酪農学園大学獣医学群獣医学類准教授 酪農学園大学附属動物医療センター集中治療科診療科長 佐野忠士先生)
   ねこのきもちWEB MAGAZINE『【獣医師監修】猫にコーヒーは絶対にNG。飲んだり舐めてしまったときの症状と対処方法』(監修:獣医師 酪農学園大学獣医学群獣医学類准教授 酪農学園大学附属動物医療センター集中治療科診療科長 佐野忠士先生)
   ねこのきもちWEB MAGAZINE『【獣医師監修】猫にチョコは絶対にNG。食べてしまったときの症状と対処方法』(監修:獣医師 酪農学園大学獣医学群獣医学類准教授 酪農学園大学附属動物医療センター集中治療科診療科長 佐野忠士先生)
文/田山郁
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る