猫は、家の中で自由に動ける状態で飼われることが多いのではないでしょうか。しかし、そうした家のなかでの「放し飼い」は、状況によっては、脱走や怪我などのリスクがあるため、ケージを活用した飼育がおすすめです。そこで今回は、放し飼いのリスクやケージ利用のメリットについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
猫が家の中で自由に動けることのリスクは
猫は基本的に好奇心が旺盛!近くにあるものを触ったり口に入れたり、時には落としたり……。飼い主さんがそばにいるときは、注意して危険を回避できますが、仕事中や外出中はそうはいきません。
さらに、放し飼いだと、荷物の運び入れで玄関を開けっぱなしにしているときなど、気づかない間に脱走してしまうおそれもあります。宅急便を受け取っている少しの間に、隙間から逃げ出してしまう危険もあるため、常に放し飼いにするのはかなりリスクが高いといえるでしょう。
ケージを利用するメリット
放し飼いのリスクを減らすためにも、ケージを使って愛猫を飼育することがおすすめです。そのほかにも、ケージの利用で得られるメリットについて、詳しく解説していきます。
猫の居場所を作れる
猫は野生時代、穴蔵をすみかにしていた生き物。そのため、周りが囲まれている場所を好む傾向が強く、ケージを利用することで、愛猫が安心できる居場所を作ることにつながります。
災害時の避難場所として
頑丈な作りのケージは、災害時に落ちてくるものや転倒する家具から愛猫を守るシェルターとして活躍してくれます。さらに、万が一避難が必要になった場合も、住み慣れたケージごと避難が可能。愛猫にとって安心できるスペースがあることで、心理的負担が軽くなるでしょう。
キャットタワーがわり
2段・3段あるケージを利用すれば、キャットタワーのような上下運動も可能に!タワーのように活用できることで、運動不足解消・ストレス発散にも役立ちます。
複数飼いの管理
猫を複数飼っているのであれば、ケージ内でゴハンを与えることで、1匹1匹の食餌量の管理がしやすくなります。また、ケンカした場合は別のケージに入れて空間を分けることで、気持ちを落ち着けやすくなるメリットもあります。
猫のケージ利用については、賛否が分かれるところでもありますが、ケージを使った飼育にはメリットもたくさんあります。猫も人もよりよく暮らしていけるように、ケージを上手に活用してみてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫にケージは必要?ケージ飼いのメリット、ケージのタイプやおすすめのケージ』
文/清水ゆか
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。