猫と暮らす
UP DATE
猫が好む音楽があった 猫にとってのリズム感とは
猫のための音楽を収録したCDが発売されるなど、猫には音楽の好みがあるといわれています。そこで今回は、猫が好む音楽の特徴や、猫と音楽にまつわる豆知識について、大学教授の渡辺茂先生にお話を伺いました。
猫が心地よく感じる音は高くて柔らかい音
猫は人のおよそ3倍も広い音域を聞き取ることができます。
そのなかでも猫が聞き取りやすいのは、周波数約8000ヘルツの「倍音」という、高くて柔らかい音。
また、2015年にポルトガルの研究チームが手術中の猫にさまざまなジャンルの音楽を聞かせたところ、クラシック音楽を聞かせたときのリラックス効果が一番高いという研究結果が出ています。
そのなかでも猫が聞き取りやすいのは、周波数約8000ヘルツの「倍音」という、高くて柔らかい音。
また、2015年にポルトガルの研究チームが手術中の猫にさまざまなジャンルの音楽を聞かせたところ、クラシック音楽を聞かせたときのリラックス効果が一番高いという研究結果が出ています。
猫は滑らかにつながった音を好む
猫は分断された音の連続である「離散周波数」に対して、周波数を細かく変動させながらひと続きになっている、猫の鳴き声に似ている「スライディング周波数」を好む傾向に。
猫のゴロゴロ音や母猫の乳を吸う音なども同様の特徴があり、猫が聞くとリラックスするといわれています。
猫のゴロゴロ音や母猫の乳を吸う音なども同様の特徴があり、猫が聞くとリラックスするといわれています。
ほかにもまだある!猫の音楽豆知識
猫は各々のリズム感をもっている
猫は狩りの際に、獲物に飛びつくタイミングを計るリズム感があるのだとか。
しかしこのリズム感は、人が「1、2、3」と数えるように猫が自分で数えているものではなく、個体ごとに異なる本能のようなものだと考えられています。
しかしこのリズム感は、人が「1、2、3」と数えるように猫が自分で数えているものではなく、個体ごとに異なる本能のようなものだと考えられています。
愛猫が好きな曲は飼い主さんがつくれる
猫は自分にとって嬉しいことと音を結びつけて覚える習性があります。
そのため、音楽が流れているときにおやつを与えたり、遊んだりすると、その音楽が流れているときは嬉しいことがあると覚え、結果的に「好きな音楽」と認識するでしょう。
これを利用して、引っ越したときや通院のときなど、猫が苦手なシチュエーションでその音楽を流すことで、ストレスを大きく軽減できるかもしれません。
そのため、音楽が流れているときにおやつを与えたり、遊んだりすると、その音楽が流れているときは嬉しいことがあると覚え、結果的に「好きな音楽」と認識するでしょう。
これを利用して、引っ越したときや通院のときなど、猫が苦手なシチュエーションでその音楽を流すことで、ストレスを大きく軽減できるかもしれません。
猫と音楽の関係はまだまだ奥が深いよう。もちろん個体差はありますが、愛猫の好みの音楽を見つけたら、積極的に取り入れていきたいですね。
お話を伺った先生/渡辺茂先生(慶應義塾大学文学部人間関係学系教授)
参考/「ねこのきもち」2019年5月号『どの猫も好きな音は?クラシック音楽で癒される? 知りたい ねこと音』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参考/「ねこのきもち」2019年5月号『どの猫も好きな音は?クラシック音楽で癒される? 知りたい ねこと音』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE