猫と暮らす
UP DATE
猫が人の上やそばで寝るときの心理は おなかの上と足の上で気持ちが異なる?
愛猫が体の上やそばで寝ることはありませんか?甘えられているようでうれしいですが、なぜそこで寝るのか気になりますよね。今回は、猫が人の上やそばで寝るときの心理について、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に教えていただきました。
猫が人の体の上で寝るときの気持ち
猫が人の体の上で寝るのは、「その人のそばにいたい」「その人を独り占めしたい」「その人を信頼して甘えている」などの気持ちがあるからだといわれています。
また、単純に人の体が温かくて寝心地がいいから、人の上で寝ている場合もあるようです。
また、単純に人の体が温かくて寝心地がいいから、人の上で寝ている場合もあるようです。
体のどの部位の上で寝るかでも気持ちは違う?
人の体のどの部位の上で寝るかによっても、猫の気持ちは異なります。
たとえば、胸の上やお腹の上などは寒くなると乗ってくることが多いので、温かくて寝心地がいいと猫に思われているのでしょう。また、胸やお腹の上に乗られると人は動けなくなることから、その人を独り占めしている感覚もあるのかもしれません。
一方、カーブがある股の上などは、猫が狭い所が好きなことから、カーブに沿って寝るのが居心地いいと感じているのでしょう。
なお、人の足の上や間はほかの部位と比べて密着感がないため、どちらかというと寝心地のよさを求めるよりも、信頼して甘えているのだと考えられます。
たとえば、胸の上やお腹の上などは寒くなると乗ってくることが多いので、温かくて寝心地がいいと猫に思われているのでしょう。また、胸やお腹の上に乗られると人は動けなくなることから、その人を独り占めしている感覚もあるのかもしれません。
一方、カーブがある股の上などは、猫が狭い所が好きなことから、カーブに沿って寝るのが居心地いいと感じているのでしょう。
なお、人の足の上や間はほかの部位と比べて密着感がないため、どちらかというと寝心地のよさを求めるよりも、信頼して甘えているのだと考えられます。
猫が人のそばで寝るときの気持ち
猫それぞれでも違いますが、猫は飼い主さんのように近しい人には寄り添いたいと思うことが多いです。苦手な人や相性の悪い人にはわざわざくっつくようなことはしないので、猫がそばでよく寝るのなら、日ごろ猫から「好きだな」と思われているのでしょう。
そのほか、たまに体調の悪い猫が、飼い主さんに寄り添うようにして寝ることもあります。ただし、一般的に猫は体調が悪いとき1匹でじっとしていることのほうが多いので、体調が悪いとき必ずそばで寝るわけではありません。
そのほか、たまに体調の悪い猫が、飼い主さんに寄り添うようにして寝ることもあります。ただし、一般的に猫は体調が悪いとき1匹でじっとしていることのほうが多いので、体調が悪いとき必ずそばで寝るわけではありません。
猫が人の上やそばで寝るのは、その人に対する好意や信頼、独占の気持ちがあるからのようです。ケガや事故を起こさないよう十分に気をつけながら、愛猫と一緒に寝る時間を楽しんでみてはいかがですか?
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫が人の上で寝る3つの心理とは?「どこに乗るか」も影響していた』
文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫が人の上で寝る3つの心理とは?「どこに乗るか」も影響していた』
文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE