猫と暮らす
UP DATE
猫が「けりけり」する理由 猫用おもちゃ「ケリぐるみ」を与えたほうがいい? 専門家に聞いた
猫のけりけりは、通称「猫キック」とも呼ばれる行動。猫を飼っているとよく見かける行動のひとつですが、一体なんのためにしているのでしょうか?今回は、猫がけりけりする理由について、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に教えていただきました。
猫はどうして「けりけり」するの?
――猫がおもちゃを抱きかかえて蹴るのはなぜですか?
白山先生:
「猫がけりけりするのは、狩猟行動の名残といわれています。野生の猫は、捕らえた獲物を前足で押さえたあと、後ろ足で蹴ってさらにダメージを与えていました。飼い猫の場合は、この行動が遊びのなかに出てくるのでしょう」
白山先生:
「猫がけりけりするのは、狩猟行動の名残といわれています。野生の猫は、捕らえた獲物を前足で押さえたあと、後ろ足で蹴ってさらにダメージを与えていました。飼い猫の場合は、この行動が遊びのなかに出てくるのでしょう」
ケリぐるみって必要?
――けりけり専用のおもちゃ「ケリぐるみ」を与えることは、猫にとってどのようなメリットがあるのでしょうか?
白山先生:
「ケリぐるみを使って狩猟本能を満たすことは、猫にとって非常に満足感のある遊びです。いい運動になるのはもちろん、ストレス発散にもよいでしょう」
白山先生:
「ケリぐるみを使って狩猟本能を満たすことは、猫にとって非常に満足感のある遊びです。いい運動になるのはもちろん、ストレス発散にもよいでしょう」
ケリぐるみに興味がない猫もいる?
――ケリぐるみに興味を示さない猫もいますか?
白山先生:
「けりけりする遊びを好みやすいのは、子猫やまだ若い猫などエネルギッシュな猫です。このため、もともとおっとりした性格の猫や、シニア期に入った猫は、ケリぐるみにはあまり興味を示さない場合があります」
白山先生:
「けりけりする遊びを好みやすいのは、子猫やまだ若い猫などエネルギッシュな猫です。このため、もともとおっとりした性格の猫や、シニア期に入った猫は、ケリぐるみにはあまり興味を示さない場合があります」
猫のけりけりは、狩猟本能からくる行動ということがわかりました。飼い猫は狩りをする必要はありませんが、遊びながらハンター気分を味わっているのですね。ケリぐるみを使った遊びはストレス発散にもなるため、ぜひおもちゃのなかに取り入れてあげてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE