猫と暮らす
UP DATE
愛猫とお気に入りのぬいぐるみは特別な関係? 猫×ぬいぐるみの気になる疑問5選
ぬいぐるみで遊ぶ猫は少なくありませんが、まるで親友や我が子のように大切に扱う「お気に入り」のぬいぐるみがある猫もいます。
そこで今回は、猫がどのようなぬいぐるみを気に入りやすいのか、猫は気に入ったぬいぐるみに対してどう思っているのかなど、猫とぬいぐるみの関係について獣医師の椎木亜都子先生に伺いました。
そこで今回は、猫がどのようなぬいぐるみを気に入りやすいのか、猫は気に入ったぬいぐるみに対してどう思っているのかなど、猫とぬいぐるみの関係について獣医師の椎木亜都子先生に伺いました。
愛猫にとってお気に入りのぬいぐるみは「ただのおもちゃ」ではないかも?
おもちゃやぬいぐるみにすぐに飽きてしまう猫もいますが、中には長年ずっとお気に入りのものがある猫もいます。猫にとってお気に入りのぬいぐるみは、ただじゃれるための道具ではなく、安心感を与えてくれたり遊び相手になってくれたりなど、相棒のような存在である場合も。
猫はどういうぬいぐるみを気に入りやすい?
猫は、口にくわえやすい柔らかく小さいものを気に入る傾向にあります。また、子猫のときから家にあるなど、自分にニオイがよく付いているものには安心感を覚えるので、ほかのものよりも気に入りやすいようです。
猫はお気に入りのぬいぐるみをどのように認識している?
子どものころから一緒のぬいぐるみは、きょうだいに近い存在と捉えている可能性があります。また、本気で子猫だと思っているかは別として、小さいぬいぐるみを我が子のように扱う場合も。ほかにも、遊び相手として認識しているなど、関係性は猫によって大きく異なるので、一概にはいえません。
古くなったぬいぐるみを交換するには?
形や大きさが同じものなら、新調しても猫の興味を引くことができる可能性はありますが、必ずうまくいくとは限りません。ただ、猫はニオイに敏感な動物なので、古いぬいぐるみを新しいものにこすり付けてニオイを移せば、気に入ってくれる確率を上げることができます。
お気に入りのぬいぐるみを獲物に見立てることがある?
ぬいぐるみなどを前足でつかんで蹴ったり噛んだりするのは、おもちゃを獲物に見立てて狩りを模した遊びをしていると考えられます。ただ、遊ぶときは「獲物」でも、寝るときは「相棒」として添い寝をするなどの行動をとる場合も。これは、お気に入りのぬいぐるみを“なんでも受け入れてくれる存在”と認識しているからなのでしょう。
お気に入りのぬいぐるみと一緒に過ごす猫は、とても幸せそうです。愛猫にそういったぬいぐるみがあるのなら、遊んでいる姿をこっそり観察してみましょう♪
お話を伺った先生/椎木亜都子先生(獣医師 「ペット問題行動クリニックBLISS」勤務)
参考/「ねこのきもち」2025年3月号『猫を惹き付ける特別な何かがある!? ずっと一緒 これがうちのコのベスティー=親友です』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
参考/「ねこのきもち」2025年3月号『猫を惹き付ける特別な何かがある!? ずっと一緒 これがうちのコのベスティー=親友です』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE