1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 冬がくる前に知っておきたい 猫のための寒さ対策。冬の猫ベッドどうする?

猫と暮らす

UP DATE

冬がくる前に知っておきたい 猫のための寒さ対策。冬の猫ベッドどうする?

肌寒くなってくると、愛猫のために冬支度をしなければと思いますよね。しかし、正しい冬支度を知らない飼い主さんも、じつは少なくないのだとか。

そこで今回は、猫ベッドはどういう素材のものを用意すべきなのか、猫に適した暖房器具は何なのかなど、正しい冬支度の方法を、アニマル・ケアサロンFLORA院長の中桐由貴先生に伺いました。

寒い時期の猫ベッドは、どういうものを用意するといい?

スコティッシュフォールドの梛くん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
寒い時期、猫のベッドは暖かい素材のものだけを用意すればいいと思いがちですが、じつは「暖かい素材のベッドと涼しい素材のベッド、両方用意しておく」が正解です。

猫は周囲の温度に敏感で、自分が心地いいと思う居場所を探す能力に長けています。冬は基本的に寒いものですが、気温が高くなる日もあれば、暖房などで部屋が暖まりすぎる日もあります。愛猫が暑いと思ったときのために、暖かい素材のベッドだけでなく、涼しい素材のベッドも用意しておくのがベストでしょう。

また、警戒心の強いタイプの猫は、慣れるまで新しいベッドを使わないことがあります。それまで使っていた夏用のベッドがあれば、そのまま継続して部屋に置いておいたほうが、愛猫が安心しやすいでしょう。

猫にとって最もふさわしい暖房器具は?

ノルウェージャンフォレストキャットのミルちゃん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
エアコン、ストーブ、床暖房、こたつなど、暖房器具はいろいろな種類がありますが、猫に最もふさわしい暖房器具は「エアコン」です。

猫が体調を崩す原因のひとつが、寒暖差だといわれています。そのため、一定の室温を保つことができるうえに安全なエアコンが、一番適しているといっていいでしょう。
猫が快適だと思う温度は人とほぼ同じなので、エアコンの温度設定は20~23℃あたりがベター。子猫や高齢の猫、病気の猫がいる場合は、1~2℃プラスしてあげましょう。また、寒暖差をなくすために、エアコンはつけっ放しが基本です。

寒い日の日中、部屋のカーテンは閉める?開ける?

ラグドールのめるもくんたち♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
寒い冬でも、窓からの日差しをたくさん取り込むことができれば、部屋がポカポカになります。そのため、日差しが入って防犯上安全な窓がある場合は、カーテンを全開にしておくのがおすすめです。

また、猫は外を見たり日向ぼっこしたりすることを本能的に好むので、そういった意味でもカーテンは開けておいたほうがいいでしょう。
もうすぐやってくる、厳しい冬。愛猫のための正しい冬支度を知って、寒い冬を快適に過ごしましょう。
お話を伺った先生/中桐由貴先生(アニマル・ケアサロンFLORA院長 日本ペットマッサージ協会理事)
参考/「ねこのきもち」2019年12月号『その冬じたく、本当に愛猫はときめいてる? 猫の寒さ対策クイズ』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る