猫と暮らす
UP DATE
猫がスリスリすり寄ってくるしぐさ 心理を専門家が解説
“猫らしいしぐさ”に代表されるスリスリ。このしぐさは愛情表現のひとつといわれていますが、タイミングや対象によって、込められている意味などが変わってくるようです。
そこで今回は、獣医師の藤井仁美先生に、猫がスリスリする意味などについて、詳しくお話を伺いました。
そこで今回は、獣医師の藤井仁美先生に、猫がスリスリする意味などについて、詳しくお話を伺いました。
猫がスリスリすり寄る理由とは?
猫はさまざまなシチュエーションで「ニオイ」を使いますが、スリスリもそのひとつといえます。
猫がスリスリする一番の目的は、ニオイをつけて自分の存在をまわりに示すこと。人に対しては「ここにいるよ」と、アピールする手段にもなっているようです。また、自分のニオイに囲まれて安心感を得ることも、目的のひとつと考えられています。
猫がスリスリする一番の目的は、ニオイをつけて自分の存在をまわりに示すこと。人に対しては「ここにいるよ」と、アピールする手段にもなっているようです。また、自分のニオイに囲まれて安心感を得ることも、目的のひとつと考えられています。
自分の顔まわりをスリスリするのはなぜ?
猫の顔まわりにはニオイが出る臭腺がほかの部位よりも集中しているため、顔まわりをこすりつけることで、ニオイをしっかりと飼い主さんにつけて、「自分のもの」と主張しているのでしょう。
ちなみに、猫の臭腺の多くは顔まわりに集中していますが、実は全身にあります。足先はおもに爪とぎをするときに、お尻まわりは排泄するときに使われることが多いようです。
ちなみに、猫の臭腺の多くは顔まわりに集中していますが、実は全身にあります。足先はおもに爪とぎをするときに、お尻まわりは排泄するときに使われることが多いようです。
猫はどんなときにスリスリする?
飼い主さんがくつろいでいるとき
猫は日頃から飼い主さんの行動を観察しています。ですから、いつ甘えたら相手をしてくれるのか、わかっている場合があるでしょう。飼い主さんが一通り家事や仕事を終えた後など、猫はタイミングを見計らって、アピールの意味ですり寄るのです。
飼い主さんが帰宅したとき
外から帰ってきた飼い主さんには、いろいろなニオイついています。猫はかぎ慣れないニオイを楽しみつつも、自分のニオイをこすりつけて安心したいのかもしれません。外出が多い家庭の猫にとくによく見られる行動でしょう。
飼い主さん以外にもスリスリする!?
複数飼いの場合、ほかの猫との関係性によっては、飼い主さんにグイグイ行けない遠慮がちな猫もいます。
このような猫の場合は、離れた物にスリスリすることで、飼い主さんの気を引こうとすることも。飼い主さんに直接アピールする猫と程度は異なりますが、どちらも飼い主さんへの愛情表現ですよ。
このような猫の場合は、離れた物にスリスリすることで、飼い主さんの気を引こうとすることも。飼い主さんに直接アピールする猫と程度は異なりますが、どちらも飼い主さんへの愛情表現ですよ。
愛猫がスリスリすり寄ってきたときは、飼い主さんからもたっぷりと愛情表現をして、絆を深めてくださいね。
お話を伺った先生/藤井仁美先生(獣医師 獣医行動診療科認定医 ペット行動カウンセラー)
参考/「ねこのきもち」2018年6月号『愛情表現のしぐさが丸わかり 毎日は猫からのNyamore(ニャモーレ)に溢れてる!』
文/宮田あゆみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参考/「ねこのきもち」2018年6月号『愛情表現のしぐさが丸わかり 毎日は猫からのNyamore(ニャモーレ)に溢れてる!』
文/宮田あゆみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE