猫と暮らす
UP DATE
おとなの猫を保護したら? 飼い始めは無理せず少しづつ距離を縮めて
もし、おとなの猫を拾ったら――今回は、成猫を保護したときにまずやるべきことや飼い始めに必要なグッズ、子猫を保護するときとの違いや保護した成猫と関係性を築くコツについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
成猫を保護したとき、まずやるべきこと
――成猫を保護したときにまずやるべきことを教えてください。
岡本先生:
「まずは動物病院でマイクロチップの有無を確認してもらいましょう。迷い猫の可能性もありますので、警察や近隣の動物病院、保健所で飼い主さんが捜していないか確認してください。そのうえで飼い主さんがいない場合は、動物病院で健診を受けさせましょう」
岡本先生:
「まずは動物病院でマイクロチップの有無を確認してもらいましょう。迷い猫の可能性もありますので、警察や近隣の動物病院、保健所で飼い主さんが捜していないか確認してください。そのうえで飼い主さんがいない場合は、動物病院で健診を受けさせましょう」
子猫を保護するときとの違い
――子猫を保護したときと成猫を保護したときの違いについて教えてください。
岡本先生:
「成猫の場合は先ほどの説明のとおりですが、子猫の場合は哺乳や排泄の介助が必要か、離乳食が必要なのかドライフードを食べられる時期なのか、オスなのかメスなのか、動物病院で確認してもらうといいかと思います」
岡本先生:
「成猫の場合は先ほどの説明のとおりですが、子猫の場合は哺乳や排泄の介助が必要か、離乳食が必要なのかドライフードを食べられる時期なのか、オスなのかメスなのか、動物病院で確認してもらうといいかと思います」
成猫ならではの注意点は?
――成猫ならではの気を付けるべきことを教えてください。
岡本先生:
「成猫の場合は、子猫よりも人に慣れるのに時間がかかる可能性があることを考えておきましょう」
岡本先生:
「成猫の場合は、子猫よりも人に慣れるのに時間がかかる可能性があることを考えておきましょう」
成猫の飼い始めに必要なグッズ
――成猫を飼い始めるにあたり、まずはじめに揃えるべき最低限必要なグッズを教えてください。
岡本先生:
「猫用のケージ、トイレ、キャットフード、食器、ベッド等の寝床になるものを準備してください」
岡本先生:
「猫用のケージ、トイレ、キャットフード、食器、ベッド等の寝床になるものを準備してください」
保護した成猫と仲よくなるコツ
――保護した成猫と良好な関係を築くためのポイントを教えてください。
岡本先生:
「保護した成猫が自宅の環境に慣れ、そばに寄っても威嚇しなくなるまでは、無理に距離を縮めないことだと思います」
岡本先生:
「保護した成猫が自宅の環境に慣れ、そばに寄っても威嚇しなくなるまでは、無理に距離を縮めないことだと思います」
今回は、おとなの猫を拾ったときにまずやるべきことについてご紹介しました。もし成猫を保護する機会があったら、参考にしてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE