1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 毛づくろい
  5. 猫の「毛づくろい」は毛を繕うためだけじゃなかった 意外な理由と個性的なグルーミングポーズ

猫と暮らす

UP DATE

猫の「毛づくろい」は毛を繕うためだけじゃなかった 意外な理由と個性的なグルーミングポーズ

猫の日課である「グルーミング」。毛づくろいともいいますが、どうして猫はグルーミングをするのでしょうか。

この記事では、猫がグルーミングをする理由について、哺乳動物学者の今泉忠明先生にお話を伺いました。猫の個性が出るグルーミングポーズ集もご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

猫はなぜグルーミングするの?

MIX グレー つみれくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は「きれい好き」といわれるほど、頻繁にグルーミングをするのが特徴です。

猫がグルーミングをする理由はさまざまですが、ひとつは生命維持に欠かせない感覚機能を整えるためと考えられています。

猫はもともと物陰に潜んで、忍び足で近づき獲物を狙う動物。物音を立てて獲物に気づかれないように、入念にグルーミングをしてゴミや抜け毛を取り除き、触覚機能を研ぎ澄ませておく必要があったのです。

こんな理由も!

そのほか、猫は体温調整のためにグルーミングをすることもあります。また、猫は自分のニオイが全身に行き渡るとリラックスするといわれ、グルーミングをすることで自分の気持ちを落ち着けている場合も。
そのほか、不安や葛藤した気持ちを消したいときにする「転位行動」として、グルーミングをすることもあるでしょう。

どうやってグルーミングするの?

アメリカンショートヘア ちゃいくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は自分の舌や爪を使って全身をグルーミングします。

猫の舌の表面は細かいトゲ状になっており、この舌で体をなめることで汚れやほこり、抜け毛をきれいに取り除くことができるのです。

また、猫が顔まわりをこすっている姿を見たことがある方も多いと思います。実はこのしぐさもグルーミングで、口のまわりや目の上、頬に生えているひげに爪を当てて、コーム代わりに整えているのです。

猫の個性豊かなグルーミングポーズ集

さまざまな姿勢でグルーミングをする猫のポーズは、猫によって個性が出る瞬間でもあります。ここからは、猫の個性豊かなグルーミングポーズをとらえた瞬間をご紹介します。

大胆な開脚でグルーミング

MIX茶×白 わかめくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
こちらは、 わかめくん。一生懸命グルーミングするあまり、大胆なポーズになってしまったようです。

お辞儀スタイル(?)でグルーミング

MIXキジトラ あまねちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
あまねちゃんは、ペコリとお辞儀するような姿勢でグルーミング中です。

コロンと寝ころびながらグルーミング

ラテちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
おなかを見せて寝ころびながらグルーミングしているのは、ラテちゃんです。

お互いをなめあってグルーミング

MIX黒×白 おむすび丸くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
おむすび丸くんたちは、仲良くグルーミング中。

猫は自分の体だけではなく、猫同士でお互いの体をグルーミングすることもあるそうです。これは親愛を示す行為で、猫の絆を強める効果もあるのだとか。
猫にとってグルーミングは、健康維持やリラックスのために大切な行動だということがわかりました。ただし、体の一部だけ執拗になめるなどしている場合は病気の疑いもあるので、一度動物病院へ相談してみるとよいでしょう。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2023年10月号『Groooooming! 愛猫は、今日もせっせとグルーミングで整え中です。』
文/中島 萌乃
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る