猫と暮らす
UP DATE
猫がパソコンの上にのってくる気持ち のってくるタイミングによっていろいろだった
パソコン作業中や飼い主さんがパソコンから離れたすきなど、さまざまなタイミングでパソコンの上にのってくる猫。今回は、4つのタイミングからわかる、猫がパソコンの上にのるときの心理について、愛玩動物看護師の小野寺温先生に解説していただきました。
パソコン作業を始めるとすぐにのってくる
猫はふだんから、飼い主さんの行動パターンをよく観察しています。
飼い主さんがパソコン作業を始めるとすぐにのってくるのは、作業を始めるとしばらくの間は集中し、かまってもらえなくなることを知っているため、「パソコンに集中しないで、自分のほうを見て!」とアピールしたいのでしょう。
飼い主さんがパソコン作業を始めるとすぐにのってくるのは、作業を始めるとしばらくの間は集中し、かまってもらえなくなることを知っているため、「パソコンに集中しないで、自分のほうを見て!」とアピールしたいのでしょう。
長時間パソコン作業を続けているとのってくる
飼い主さんがパソコン作業を始めてしばらくの間はよかったものの、作業が長時間におよぶと「おなかがすいた」「遊んでほしい」などの気持ちが芽生え、かまってほしいとアピールしているのでしょう。
飼い主さんの手を止めさせるには、パソコンのキーボードの上にのるのが効果的であることを、猫は知っているのです。
飼い主さんの手を止めさせるには、パソコンのキーボードの上にのるのが効果的であることを、猫は知っているのです。
パソコン作業中に一時離席するとのってくる
飼い主さんが席にいるときにパソコンのキーボードの上にのろうとすると、「邪魔だから下りて」などと阻止される猫の場合は、飼い主さんが離席したときにパソコンの上にのろうとすることが多いようです。
“のりたい猫”と“のらせたくない飼い主さん”の対戦遊びのように捉え、「今だ、チャンス!」という気持ちでのるのでしょう。
“のりたい猫”と“のらせたくない飼い主さん”の対戦遊びのように捉え、「今だ、チャンス!」という気持ちでのるのでしょう。
動画を見ているときに限ってのってくる
猫は、視力はよくありませんが動体視力に優れていて、動いているものだけが浮かび上がるように見えていると考えられています。パソコンのモニター上で動くものも認識できるので、それに興味をもって見にくるのかもしれません。
ただし、飼い主さんが長時間、映画やドラマを見ている場合は、かまってほしいなどのアピールの可能性も考えられます。
ただし、飼い主さんが長時間、映画やドラマを見ている場合は、かまってほしいなどのアピールの可能性も考えられます。
どんなタイミングでパソコンの上にのってくるかは、猫によってさまざま。猫がパソコンの上にのってくるときの気持ちを理解して、愛猫とのコミュニケーションに役立ててみてくださいね。
お話を伺った先生:小野寺温先生(帝京科学大学講師 愛玩動物看護師)
参考/「ねこのきもち」2024年1月号『人の都合なんてお構いなしです♥ キーボードの上の猫』
文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参考/「ねこのきもち」2024年1月号『人の都合なんてお構いなしです♥ キーボードの上の猫』
文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE