猫と暮らす
UP DATE
猫はなぜ同じ時間にごはんを催促できるの? 猫の「不思議な習性」の意味や理由を解説
猫は何によって体内時計を調整しているの?
猫の体内時計が正確な理由は、“太陽の高さ”。一般的に、動物は生理的な時間感覚をもっているものですが、その時間は少しずつ遅れていきます。猫は日光を浴びて太陽の高さを感知することでその遅れを修正し、正確な体内時計を維持しているのです。そういった意味でも、ひなたぼっこは猫にとってとても大切な行動だといえるでしょう。
猫はヒゲをみたら眠りの深さが判断できる?
よく眠るとはいえ、ずっと熟睡しているわけではなく、すぐに目を覚ます「レム睡眠」が大半です。レム睡眠の間は眠りが浅く、眼球が動いています。眼球とヒゲの動きは連動しているため、眠りながらヒゲが動いていたら、眠りは浅いと思っていいでしょう。
暗くて狭いところが好きなのはなぜ?
また、ネズミやヘビなど、獲物である小動物が逃げ込む穴を想起させるため、好む場合も。カサカサと音がする袋などは「獲物がいるかもしれない」と狩猟本能を掻き立てるので、猫にとって魅力的なのです。
猫が爪をとぐのはなぜ?
そのほか、猫の爪とぎには指の間から出るニオイを付けるマーキング、ストレッチやストレス発散などの役割もあります。
猫が毛づくろいをするのはなぜ?
ほかにも、被毛に空気を含ませて保温する、被毛についた唾液が蒸発することによる冷却効果を得る、気分を落ち着かせるなどの効果があるため、毛づくろいは猫にとって欠かせないことだといえます。
参考/「ねこのきもち」2022年10月号『ちょっと“ざんねん”な謎行動の秘密に迫る! 今泉先生が出題 猫の習性七不思議クイズ』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
UP DATE