猫と暮らす
UP DATE
ウンチのあとに猛ダッシュ!穴があったら入る!? なぜするの?猫の不思議なしぐさ5選
愛猫と暮らしていると、「一体、なぜ?」と感じる不思議なしぐさを目にすることはありませんか?
今回は、猫がしがちな不思議なしぐさのから5つをご紹介。さらに、しぐさの理由を獣医師の椎木亜都子先生に伺いました。
今回は、猫がしがちな不思議なしぐさのから5つをご紹介。さらに、しぐさの理由を獣医師の椎木亜都子先生に伺いました。
“クン活”後のフレーメン反応
愛猫が自分の体の一部や床のニオイなどをクンクンかいだあと、「ポカ~ン」とした表情をするしぐさ。これをフレーメン反応といいます。
「猫は気になったニオイがすると鼻腔から取り込み、念入りにチェックをしますが、そのときにこうした表情を見せることが。その頻度は個体差があり、毎日のようにやる猫もいれば、まったくやらない猫もいます。」
「猫は気になったニオイがすると鼻腔から取り込み、念入りにチェックをしますが、そのときにこうした表情を見せることが。その頻度は個体差があり、毎日のようにやる猫もいれば、まったくやらない猫もいます。」
ウンチのあとの猛ダッシュ
排便後、愛猫がすごい勢いで家の中を駆け回ることはありませんか?
「通称“ウンチハイ”になる理由は、排せつ中は無防備になるため、その場から逃げたいという野生の名残だったり、スッキリしてハイテンションになったりしているなど、諸説あります。
便秘で痛みを感じている場合もあるので、コロコロのウンチが少ししか出ていない場合は注意してください。」
「通称“ウンチハイ”になる理由は、排せつ中は無防備になるため、その場から逃げたいという野生の名残だったり、スッキリしてハイテンションになったりしているなど、諸説あります。
便秘で痛みを感じている場合もあるので、コロコロのウンチが少ししか出ていない場合は注意してください。」
柱の陰から様子を見る
視線を感じて周囲を見回してみると、愛猫が柱の陰からこっそりと顔をのぞかせてこちらを見ていることがあるかも。これも野生時代の名残です。
「野生時代、猫は身を隠しながら獲物の様子をうかがう「のぞく」というスタイルで狩りを行ってきました。飼い猫にもその“のぞき見スタイル”は残っていますが、その理由は「かまってほしい、来てほしい」などの、控えめなアピールからきているのかもしれません。」
「野生時代、猫は身を隠しながら獲物の様子をうかがう「のぞく」というスタイルで狩りを行ってきました。飼い猫にもその“のぞき見スタイル”は残っていますが、その理由は「かまってほしい、来てほしい」などの、控えめなアピールからきているのかもしれません。」
穴があると入ってみる
とにかく狭いところが好きで、入れそうな穴を見つけるとすぐに中へ入る猫も多いでしょう。
「猫は、野生時代に敵から身を隠すとき、岩穴など狭い空間に潜んでいました。その名残で、暗くて狭い場所は現代の猫も落ち着く場所のようです。まさに「穴があったから、とりあえず入ろう」という気分なのかも。」
「猫は、野生時代に敵から身を隠すとき、岩穴など狭い空間に潜んでいました。その名残で、暗くて狭い場所は現代の猫も落ち着く場所のようです。まさに「穴があったから、とりあえず入ろう」という気分なのかも。」
一心不乱にふみふみ
布団などをふみふみするしぐさ。まるでゾーン(超集中状態)に入ったように一心不乱にしている場面を見たことがあるでしょう。
「ふみふみは、両前足を交互に動かすしぐさで、子猫が母猫のおっぱいを飲むときの行動の名残だといわれています。しかし、子猫気分のわりにはなぜか真剣な表情になりがちなので、ゾーンに入ったように見えるのかも。」
「ふみふみは、両前足を交互に動かすしぐさで、子猫が母猫のおっぱいを飲むときの行動の名残だといわれています。しかし、子猫気分のわりにはなぜか真剣な表情になりがちなので、ゾーンに入ったように見えるのかも。」
野生時代の名残だったり、猫の生態からきていたりと、そのしぐさのひとつひとつに理由がありました。ふだんの暮らしのなかで、愛猫が見せてくれる何気ないしぐさに今後も注目していきたいですね。
お話を伺った先生/椎木亜都子先生(ペット問題行動クリニックBLISS 獣医師)
参考/「ねこのきもち」2024年1月号『うなずくこと間違いなし。新春・カルタ風に五十音順で猫あるある』
文/小林けい
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
参考/「ねこのきもち」2024年1月号『うなずくこと間違いなし。新春・カルタ風に五十音順で猫あるある』
文/小林けい
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE