1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. お世話・お手入れ
  5. うんち後の猫のお尻は毎回拭く? 正しいケア方法について獣医師に聞いた!

猫と暮らす

UP DATE

うんち後の猫のお尻は毎回拭く? 正しいケア方法について獣医師に聞いた!

猫がうんちをしたあとは、毎回お尻を拭いてケアしてあげたほうがよいのでしょうか。
今回は、猫がうんちをしたあとの正しいお尻のケア方法などについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に詳しくお話を伺いました。

うんち後の猫のお尻は毎回拭く?

ブリティッシュショートヘアのスイちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫がうんちをしたあと、毎回お尻を拭いてケアしてあげる必要はありますか?

原先生:
「猫はうんちをしたあと、自分自身でしっかりとなめてキレイにします。そのため、基本的に毎回拭いてケアしてあげる必要はありません」

うんち後に猫のお尻を拭いたほうがよいケース

ラグドールのミーくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――では、猫がうんちをしたあとに、お尻を拭いてケアしてあげたほうがよいケースがあれば教えてください。

原先生:
「おなかの調子が悪いときなど、うんちがゆるくなっているときは、通常時に比べてお尻まわりにうんちが残ってしまうことが多いです。そのような場合は、飼い主さんが拭いてあげるとよいでしょう」

猫のお尻まわりのケア方法

キジトラのハルくんたち
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫のお尻まわりにうんちがついてしまう場合、どのようにケアしてあげればよいのでしょうか。

原先生:
「ウエットティッシュなどでやさしく拭いてあげましょう。また、毛足の長い猫であれば、あらかじめお尻まわりの毛を短めにカットしてあげるのもよい方法です」

お尻まわりのケアをするときの注意点

アメリカンショートヘアのゆ吉くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――最後に、猫のお尻まわりをケアする際の注意点があれば教えてください。

原先生:
「猫のお尻まわりの皮膚は特に敏感です。ウエットティッシュなどで拭く際はやさしい力加減を意識し、ゴシゴシとこすらないように注意しましょう。また、お尻まわりの毛をカットするときはケガの危険もあるので無理には行わず、自宅でできないときは動物病院などでお願いするようにしてみてください」
必要に応じでお尻まわりのケアを取り入れ、安全に清潔を保ってあげられるとよいですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/長谷部サチ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年8月時点の情報です。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る