人と同じように、猫にも食物アレルギーがあるのを知っていましたか?動物には本来、体内に入り込んだウイルスや細菌などの異物を排除する免疫機能があります。しかし、体が食物を間違えて異物として捉えてしまい、食物アレルギーを引き起こすことがあります。
猫の食物アレルギーの原因や症状は?
食物アレルギーの原因は?
食物アレルギーの原因となる食物を「アレルゲン」と呼びます。アレルゲンの多くは、牛肉、乳製品、魚などのタンパク質だといわれており、動物病院では血液検査などの簡易検査が行われます。その検査で原因と思われる物質がいくつか分かることはありますが、実際にどの食物がアレルゲンとなって症状を引き起こしているのかを断定するのは難しいようです。
食物アレルギーの症状は?
食物アレルギーの症状としては、ウンチの量が増えたり、嘔吐下痢などの消化器に異常が出たりすることがあります。また、季節関係なくかゆがって体をかいている場合も要注意です。猫の場合は、頭や首、耳などにかゆみが出やすいといわれています。
猫の食物アレルギーの治療方法は?
食物アレルギーの基本的な治療方法は、アレルゲンとなる食物を普段の食事から除去すること。しかし、症状が出ていたとしても、本当に食物アレルギーが原因なのか判断することや、そのアレルゲンとなっている物質を突き止めるのは難しいのだそう。
そのため、まずはたんぱく質を加水分解したり、今までに食べたことのない材料を用いた療法食を与えます。治療の際は、療法食以外のものは与えないことが大切です。療法食のみを食べて過ごし、アレルギーの症状がよくなったのを確認したのち、再び元の食事に戻します。その際に同じ症状が出れば、やはり原因は食物アレルギーだったということがわかります。
そのあとアレルゲンと思われる食品を1品ずつ試すことができれば、アレルゲンを特定することができるでしょう。
食物アレルギーと間違えやすい皮膚疾患について
食物アレルギーと同じような症状を起こす皮膚炎に、アトピー性皮膚炎があります。アトピー性皮膚炎の場合は食物ではなく、花粉やダニ、ハウスダストなどが原因で皮膚症状が出ます。また、皮膚のバリア機能が低下していたり、栄養のバランスが取れていなかったりした場合も同様に皮膚に炎症が起こる場合があります。
愛猫がかゆがっていたり、皮膚に炎症が起きていたりしたら、その原因を取り除いてあげるのはもちろんのこと、湿度や温度も調整して、肌に負担がかからないように気をつけてあげてくださいね。
参考/「ねこのきもち」『愛猫の栄養学事典』
文/AzusaS
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と使用している写真に関連性はありません。