猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】愛情表現?病気?猫のまばたきで分かる気持ちと目の状態
猫のまばたきには、飼い主さんへの愛情が込められているのをご存知ですか?ここでは、まばたきに隠された猫の気持ちとその時の対応法、病気等が原因のまばたきの特徴について解説します。まばたき以外の愛情表現方法も、あわせてチェックしてみましょう。

清水 悌二 先生
相模原プリモ動物医療センター第2病院勤務
岐阜大学農学部獣医学科(現 応用生物科学部共同獣医学科)卒業
麻布大学附属動物病院眼科専科研修修了
現在 都内眼科専門診療施設にて研修中
●資格:獣医師
●所属:比較眼科学会
●主な診療科目:一般診療(外科、内科)/眼科
猫が飼い主さんにまばたきをする理由とは
そんな猫のまばたきは、人と同じようにピントを合わせる目的や涙で目を清潔に保つために行われますが、実はそれ以外にもまばたきをする理由があるのです。
理由①好意を示している
理由②アイコンタクト
愛猫があまり動かずまばたきだけで返事をするということは、飼い主さんに対して愛情と信頼を向けている証拠といえるでしょう。
愛猫からまばたきされた時はどうしたらいいの
ゆっくりとまばたきを返す
じっと見つめるのはNG!
見つめたい気持ちもわかりますが、せっかく愛猫が向けてくれた愛情を台無しにしてしまうのでやめておきましょう。
要注意!病気・ストレスを疑うまばたきの仕方
まばたきの回数が異常に多い
まばたきというより目をしばしばさせている
片目だけでまばたきしている
まばたきした後に瞬膜が出たままになっている
通常、猫の瞬膜はほとんど隠れていて少ししか見えませんが、まばたきをして目を開けた際に、瞬膜が伸びて見えることがあります。すぐに隠れるのであれば問題ありませんが、瞬膜が戻らずに出たままになっている場合は、瞬膜の損傷や結膜炎、感染症などの疑いがあります。また、ストレスや脱水症状によってもこのような症状が出ることがあるので、瞬膜に異常が見られる場合は放置せず、すぐに動物病院を受診してください。
まばたきだけじゃない!飼い主に向けた猫の愛情表現
猫が愛情表現するときに取る行動
・体を近づけたり、頭を「スリスリ」したりする
・飼い主さんの顔や手を「ペロペロ」とグルーミングする
・後をついてきて、すぐ近くを歩く
・飼い主さんのお腹や腕、足などを手で「モミモミ」する
・寝転がってお腹を見せる
・反応はそっけないのに、飼い主さんのそばにいる
・捕まえた動物の死骸を飼い主さんに「プレゼント」をする
・飼い主さんの帰宅と同時に玄関までおむかえに行く
愛猫の気持ちをくみ取って、信頼関係を深めよう!
猫は人のように言葉を話すことができません。だからこそ、飼い主さんが愛猫の気持ちや感情をくみ取ってあげる必要があるのです。愛猫とまばたきを交換し合い、より深い信頼関係を築いてくださいね!
「ねこのきもち」2016年1月号『なんと多彩な ねこの目づかいコレクション』(監修:哺乳動物学者 今泉忠明先生)
監修/清水悌二先生(相模原プリモ動物医療センター第2病院勤務)
文/pigeon
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE