猫と暮らす
UP DATE
猫用ケーキってどんなもの?与え方の注意点や実際の反応をご紹介!
愛猫の誕生日や飼い始めの記念日など、愛猫とお祝いしたいイベントは多いですよね。そんなときにぴったりなのが、猫でも食べられる猫用ケーキ!今回は、猫用ケーキの特徴や与え方の注意点、与えたときの反応やおすすめの猫用ケーキについて解説します。
猫も安心して食べられる猫用ケーキって何?
猫用ケーキの特徴
猫用ケーキは名前の通り、猫が食べられるケーキのことです。人のケーキとは違い、猫が食べても問題がない肉や魚、野菜類を使っており、猫の体に負担がかかりにくいよう、味つけや量に配慮して作られています。
猫用ケーキに使われている材料・成分
猫にも問題ない材料が使われているとはいえ、愛猫家なら詳しい成分を知っておきたいですよね。お店によって異なりますが、主に以下のような材料が使われています。
・煮干しパウダー
・ささみ
・かつおぶし
・じゃがいも
・かぼちゃ
・豆腐
・チーズ
・砂糖(※製品によっては使われていない)
・乳成分(※製品によっては使われていない)
・卵(※製品によっては使われていない)
・ゼラチン
・果物(ベリー類)
完全な猫用ケーキは、砂糖や乳製品、食品添加物を極力使わないようにしているものが多いため、値段が高めに設定されています。一方、猫だけでなく人も食べられるケーキは普通のケーキと似たような成分・味つけになっているため、値段も安価なものが多いようです。
・煮干しパウダー
・ささみ
・かつおぶし
・じゃがいも
・かぼちゃ
・豆腐
・チーズ
・砂糖(※製品によっては使われていない)
・乳成分(※製品によっては使われていない)
・卵(※製品によっては使われていない)
・ゼラチン
・果物(ベリー類)
完全な猫用ケーキは、砂糖や乳製品、食品添加物を極力使わないようにしているものが多いため、値段が高めに設定されています。一方、猫だけでなく人も食べられるケーキは普通のケーキと似たような成分・味つけになっているため、値段も安価なものが多いようです。
猫用ケーキを与える際に気をつけることは?
猫の体に負担がかかりにくいように作られた猫用ケーキですが、与え方や選び方によっては、病気の原因になってしまうおそれがあります。猫用ケーキを与える際は、以下の点に注意しましょう。
猫の体に悪い成分が入っていないかチェックする
猫用ケーキに使われている材料は、種類も量もお店によって異なります。ペット用おやつの専門店であれば配慮されていることが多いものですが、中には猫の体に悪い成分が入っているものもあるかもしれません。
猫にとって毒になるチョコレートやコーヒーは入っていないか、尿石症の原因になることもある、しらすやにぼしが多量に入っていないかなど、成分チェックをしっかり行いましょう。デコレーションに使われている果物も、ものによってはアレルゲンや病気の原因になります。イチゴなどのベリー類では現在のところ重大な中毒の発生はないようですが、猫は元々野菜や果物の消化が得意ではなく、消化不良を起こす場合もあるので注意しましょう。
猫にとって毒になるチョコレートやコーヒーは入っていないか、尿石症の原因になることもある、しらすやにぼしが多量に入っていないかなど、成分チェックをしっかり行いましょう。デコレーションに使われている果物も、ものによってはアレルゲンや病気の原因になります。イチゴなどのベリー類では現在のところ重大な中毒の発生はないようですが、猫は元々野菜や果物の消化が得意ではなく、消化不良を起こす場合もあるので注意しましょう。
ケーキを与えたらご飯の量は少なめに調整する
食べ過ぎは肥満やお腹がゆるくなる原因になります。猫用ケーキを与えたら、ご飯の量は少なめに調整しましょう。ケーキやご飯を出しっぱなしにしておくと、目を離したすきに猫が食べてしまうおそれがあります。食べ過ぎによる下痢や嘔吐を防ぐためにも、出したらすぐしまうことを徹底してくださいね。
人も食べられるケーキは与えすぎに注意する
前述の通り、人も食べられるケーキは、普通のケーキと似たような味つけがされているため“人の食べ物”として考えるのが無難です。猫にとっては糖分や脂肪分が高いため、与えすぎると消化不良などの体調不良やカロリー過剰による肥満や糖尿病になるおそれがあります。また、一回の量が少量でも頻繁だとカロリー過剰による肥満や糖尿病の懸念も出てきます。与えるとしても年に数回程度にする、少量にする、生クリームなどはひとなめ程度にとどめるなどが良いでしょう。
興味津々?知らんぷり?実際に猫用ケーキを与えてみたらこんな反応!
猫用ケーキについて見てきましたが、実際に与えた場合、喜んで食べてくれるのかどうか気になりますよね?そこで、「ねこのきもち」ユーザーさんたちが愛猫にケーキを与えた際の反応を、いくつかご紹介します。
食欲旺盛!おいしそうにケーキを食べる猫たち
キジトラのマフィンくんは、飼い主さんの手作りケーキで1才の誕生日をお祝いしてもらいました!にんじんなどがたくさんのせられていて、デコレーションがとてもきれいですね。マフィンくんも興味津々ににおいを嗅いでいます♪
スコティッシュフォールドの碧くんは、ケーキに見立てた手作りささみゼリーで誕生日をお祝いしてもらったそうですよ♪おいしそうなケーキに、碧くんも視線がくぎづけです!
アメリカンショートヘアのビスコくんは、さつまいもなどを使ったケーキで2才の誕生日をお祝いしてもらいました。お皿のデコレーションや、飾りつけられたビスコくん似のクッキーが可愛らしい!ビスコくんも味が気に入ったのか、ガツガツ食べていますね♪
きまぐれな猫らしい?ケーキに興味がない猫たち
クリスマスにケーキを買ってもらった、黒白MIXのチビちゃん。ピンクのスポンジが可愛らしい一品ですが、全く食べてくれなかったそう…。チビちゃんはあまりケーキに興味がなかったみたいですね。
メインクーンのヴィヴィアンちゃんは、ピンクの可愛らしい誕生日ケーキを買ってもらいました。興味津々に近づいていますが、ケーキを食べるよりも、ろうそくの方が好きみたい…。
バラやイチゴがきれいにデコレーションされた、猫用誕生日ケーキをもらった黒白MIXの秀之くん。においをしっかり嗅いでいますが、結局ひと口も食べてくれなかったそう…。秀之くんには、あまり興味の引かれるにおいじゃなかったのかもしれませんね。
おすすめ猫用ケーキ&専門店をご紹介!
材料や見た目にこだわった、おすすめの猫用ケーキ&ペット用おやつ専門店をご紹介します。
ペット用ケーキ&無添加おやつ専門店「Patissiere SERI」
こちらは、ペット用のケーキや無添加おやつを専門に扱っている、動物病院系列のお店です。生クリームやスポンジを使っていますが、糖分ひかえめの植物性のものを使ったり、煮干しパウダーをブレンドしたり、ペットが食べても大丈夫な素材ばかりで作られているので安心です!
スポンジケーキ以外にも、鹿肉のテリーヌや松坂牛のムース、アイスなど種類豊富に取り揃えられているので、グルメな猫も大喜びしてくれそう♪
スポンジケーキ以外にも、鹿肉のテリーヌや松坂牛のムース、アイスなど種類豊富に取り揃えられているので、グルメな猫も大喜びしてくれそう♪
愛犬&愛猫用無添加手作りおやつ専門店「ROPIRE ORIN」
食品添加物だけでなく、卵や小麦粉、乳成分や糖分、油分を一切使用しない無添加おやつの専門店です。愛玩動物救命士やペット看護士の資格を持つ店長が味見をしながら作っており、原材料も全て開示されているので安心です♪
じゃがいもをベースにした生地には、猫が大好きなまぐろやささみがたっぷり混ぜ込まれているので食べごたえ抜群。見た目も味も良いので、猫だけでなく飼い主さんも満足できそうですね!
じゃがいもをベースにした生地には、猫が大好きなまぐろやささみがたっぷり混ぜ込まれているので食べごたえ抜群。見た目も味も良いので、猫だけでなく飼い主さんも満足できそうですね!
馬肉&生クリーム使用!猫用誕生日ケーキ
猫のアレルギーや健康に配慮した、卵と砂糖を一切使用していない無添加の誕生日ケーキです。馬肉と寒天で作られた生地に、動物性生クリームで華やかにデコレーションされています。3号と小さめサイズなので、小柄な猫にもおすすめです♪
猫用ケーキと言っても、人のケーキと遜色がないほどおいしそうなものばかりです。愛猫のせっかくの記念日、猫用ケーキで華やかにお祝いしてみてはいかがでしょうか?
参考/「ねこのきもち」『まんぞくさんも大満足♡猫に与えてOK?NG?食べ物図鑑』(監修:高円寺アニマルクリニック院長 高崎一哉先生)
監修/ねこのきもち相談室獣医師
文/pigeon
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
監修/ねこのきもち相談室獣医師
文/pigeon
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE