1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 動物病院
  5. 【猫の伝染性腹膜炎】症状と治療方法を徹底解説

猫と暮らす

UP DATE

【猫の伝染性腹膜炎】症状と治療方法を徹底解説

ふたりねんね
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
伝染性腹膜炎は子猫や老猫に多く、一度発症すると完治はしないといわれる怖い病気です。しかし、原因と発症のメカニズムなどはまだ研究段階にあり、謎の多い病気でもあります。愛猫が伝染性腹膜炎と診断されたら、私たち飼い主は何ができるのかを考えていきましょう。

伝染性腹膜炎とはどのような病気?

おすまし
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

原因と発症

猫伝染性腹膜炎は、猫コロナウイルスが猫の体内で突然変異した結果、強い病原性を持つようになり、血管や臓器など体内の様々な部位に炎症や肉芽腫を起こす病気です。猫コロナウイルスそのものは特に稀なウイルスということではなく、比較的多くの猫が持っていると考えられています。このウイルスは感染したとしても通常であれば無症状、もしくは軽度の消化器の不具合を起こす程度のごく軽い症状で済みます。
しかしこの猫コロナウイルスが猫の体内で猫伝染性腹膜炎ウイルスに突然変異すると、大変怖い病気をもたらします。その変異したウイルスによって猫伝染性腹膜炎を発症すると、血管をはじめその他の臓器にも様々な症状を引き起こします。
ウイルスの突然変異が起こるきっかけは、はっきりとは判っていませんが、病気の発症に影響を及ぼす要因としては、ストレスの関与があると考えられています。元々、病原性の低い猫コロナウイルスは、猫同士の接触により容易に感染が拡がりやすく、また、猫伝染性腹膜炎の発症にはストレスの影響もあるためか、単頭飼いよりも多頭飼いの猫のほうが発症率が高いというデータがあります。そして、生後6か月~1才までの若い猫と高齢の猫での発症率が高いのがこの病気の特徴です。

発症すると完治は見込めない不治の病

猫コロナウイルスが一度変異してしまうと、再度元に戻ることはありません。有効なワクチンや特効薬もないため、対症療法で出現した症状を和らげる方法が限度です。血管や臓器に炎症を起こすことから、猫の体内の様々な箇所に病変があらわれてきます。猫伝染性腹膜炎になってしまうと、満身創痍の状態が続き体力も奪われるため、完治することのないまま命を落とすことになります。これ以上、猫を苦しませたくないという飼い主さんの思いから、安楽死を選択する例もあります。
ですが一方、猫伝染性腹膜炎の新しい治療法の研究や、治療によって長期生存する例も一部報告されています。

どんな症状があらわれる?

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

腹水がたまる

代表的な症状に、腹水や胸水がたまるというものがあります。お腹に滲出液が溜まり、ふくれてタプタプしているのが腹水です。見た目にもわかりやすいので気づきやすい症状と言えます。胸水は滲出液が肺に溜まり、呼吸回数の増加や呼吸困難を招きます。
猫伝染性腹膜炎になった猫のすべてに、腹水や胸水の症状があらわれるわけではなく、腹水や胸水の症状がなく、眼や神経の症状を伴うものをドライタイプ、腹水や胸水など、水が溜まる症状が強く見られるものをウェットタイプと呼んでいますが、症状の進行に伴い、両方の症状が見られることもあります。

眼に異常があらわれる

眼の異常は、先述したドライタイプの猫伝染性腹膜炎でよくあらわれます。角膜や眼の内部に炎症が起こり、眼の色が濁って色が変わって見えることがあります。

下痢や嘔吐

猫伝染性腹膜炎になったすべての猫にあらわれるのが、食欲不振、下痢や嘔吐の症状です。40度台の熱が出ることもありますので、元気がなくなりだんだん痩せてきます。

発作やけいれん

ドライタイプの猫感染性腹膜炎では、脳神経系に疾患があらわれることもあります。症状として発作やけいれん、感覚麻痺や歩行困難という形であらわれます。

これまでに挙げてきた具体的な症状は、複合的にあらわれたり、ウエットタイプとドライタイプ両方の症状が同時にあらわれることもあります。

猫伝染性腹膜炎の治療方法

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

ステロイドやインターフェロンによる治療が行われる

突然変異した猫コロナウイルスそのものを退治する治療方法は、残念ながら今のところありません。あらわれている症状を和らげる対処療法がメインとなりますが、猫伝染性腹膜炎ウイルスの活性化を抑えるため、様々な薬が試されています。血管の炎症をおさえるためステロイドを使用した治療では、血管の炎症を抑える効果が期待できます。インターフェロンによる治療では、猫伝染性腹膜炎ウイルスの抑制効果が期待されます。
これらの薬の治療によって症状が軽快しまので、そこから症状の和らいだ状態をいかに維持できるかが、治療の課題となります。

予防方法はある?

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

ストレスを軽減する

原因である猫コロナウイルスが突然変異するメカニズムは、まだはっきり解明されていません。ですが、猫にストレスがかかることで、猫伝染性腹膜炎の発症のリスクが高まるとも言われています。ひとりで暮らしている猫よりも、多頭飼いで仲間と一緒に暮らしている猫のほうが、発症が多いという報告もあることからも、多頭飼いによるストレスについては配慮が必要と言えるでしょう。一見仲良さそうに過ごしていても、猫同士の縄張り争いはつねに行われているため、複数頭で暮らす猫には自然とストレスが蓄積される可能性も否定できません。
多頭飼いの場合、個々の猫がそれぞれひとりでゆったり過ごせるスペースの確保が求められます。狭い室内でたくさんの猫を飼うのは、猫の心と体の健康を損なう可能性もあるので、常にスペース確保について意識するようにしてください。

外出を最低限にして室内飼いする

猫が外出した際に、野良猫との接触したり汚れや雑菌の多い場所へ足を運ぶことで、病原体を持ち込んでしまう可能性があります。神経質になりすぎない程度に、外出の頻度をおさえることも、病原体の感染を防ぐひとつの方法です。

食器やトイレは清潔に

猫が使う食器やトイレは、常に清潔を保つように心がけましょう。猫コロナウイルスは感染力は弱く、薄めた塩素系漂白剤などの消毒液で除菌することが可能です。食器は汚れたと感じたらすぐに洗いましょう。トイレもより衛生的に管理するため、定期的な洗浄や消毒を心がると良いです。
多頭飼いしている猫のうち1匹が感染してしまった場合、他の猫は隔離してください。また、食器やトイレを共有している場合も、別々に分けることが大切です。

獣医師と相談して最善の解決法を見つけよう

猫伝染性腹膜炎は、発症してしまうと治ることがない不治の病です。日頃から猫の暮らす環境を清潔に保つことや、ストレスをかけないことを意識していくことで、発症をいくらか防げると考えられています。万が一発症してしまったら、信頼できる獣医師に相談して二人三脚で最善の方法を見つけていきたいものです。
参考/ねこのきもちWEBMAGAZINE「風邪の原因や症状、治療方法などまとめ」
監修/ねこのきもち相談室獣医師
文/紺道ゆあん
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る