猫と暮らす
UP DATE
幸運を呼ぶ縁起の良い猫? ほかの猫にはない三毛猫の特徴とは
3つの毛色が特徴の三毛猫は、私たちにとって身近で親しみやすい猫です。
絵画や文学作品にもよく登場し、海外でも「MIKE(ミケ)」と呼ばれ人気があるのだそう。
今回は、幸せの招き猫のモチーフにもなった、三毛猫の毛色の特徴や、縁起が良いとされる理由についてご紹介します。
絵画や文学作品にもよく登場し、海外でも「MIKE(ミケ)」と呼ばれ人気があるのだそう。
今回は、幸せの招き猫のモチーフにもなった、三毛猫の毛色の特徴や、縁起が良いとされる理由についてご紹介します。
三毛猫ってどんな毛色?
三毛猫は、「茶」「黒」「白」の3つの毛色を持つ猫で、白をベースに茶色や黒の模様が入っているのが特徴です。体全体に広がるまだら模様の色合いや、濃淡のバリエーションによって、それぞれ異なる呼び名があります。
たとえば、茶色と黒の部分に縞模様が見られる三毛猫は「縞三毛」、全体的にベージュやグレーのような淡い色合いの三毛猫は「パステル・ミケ」と呼ばれているようです。
たとえば、茶色と黒の部分に縞模様が見られる三毛猫は「縞三毛」、全体的にベージュやグレーのような淡い色合いの三毛猫は「パステル・ミケ」と呼ばれているようです。
三毛猫の性格は?
一般的に三毛猫は、賢く、環境に柔軟に適応する性格といわれています。多くの三毛猫がメスであることから、我が子を大事に守るといったお母さん気質が強い傾向にあります。また、気まぐれ屋で、ふだんはクールですが、かまってほしいときにすり寄ってくるなど、人懐っこくかわいい一面もあるようです。
三毛猫が「幸運を呼ぶ」といわれる理由とは?
3つの毛色が福を招く
幸運のお守りとして、また商売繫盛を願って飾る招き猫のモデルは、もともとは三毛猫です。
三毛猫が幸運を呼ぶのは、特徴とする3つの毛色の「三」が縁起の良い数だからといわれています。
また、三毛猫が「賢く、病気をすることが少ない」と考えられていることも、福を招くと歓迎される理由のひとつだそうです。
三毛猫が幸運を呼ぶのは、特徴とする3つの毛色の「三」が縁起の良い数だからといわれています。
また、三毛猫が「賢く、病気をすることが少ない」と考えられていることも、福を招くと歓迎される理由のひとつだそうです。
オスが非常に少ない
日本ではよく飼われている三毛猫ですが、そのほとんどがメスであることをご存知ですか?実は、遺伝的な理由から、オスの三毛猫が生まれる確率は大変低く、希少な存在なのです。
その珍しさから、オスの三毛猫は昔から縁起が良いと考えられてきました。
「天気を予知することができる」といった言い伝えにより、オスの三毛猫が船上で守り神として大切にされていたという伝承も残っているのだとか。
その珍しさから、オスの三毛猫は昔から縁起が良いと考えられてきました。
「天気を予知することができる」といった言い伝えにより、オスの三毛猫が船上で守り神として大切にされていたという伝承も残っているのだとか。
さまざまな言い伝えがあり、縁起が良いとされる三毛猫。その愛らしさと和の雰囲気に癒されるという方も多いでしょう。飼ってみると、もしかしたら何か良いことが起こるかもしれませんね。
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『【画像つき】かわいくて魅力的な三毛猫!上手な飼い方と豆知識をご紹介』(監修:ねこのきもち相談室獣医師)
文/hattori
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/hattori
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE