1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. だら~んとする猫。猫にも「横着したい」という気持ちはある?

猫と暮らす

UP DATE

だら~んとする猫。猫にも「横着したい」という気持ちはある?

だら~んと手足を投げ出して寝転がったり、壁によりかかったり……。暑い夏場は猫がいつも以上にだらけたポーズになりがち。中には寝そべったまま行動しようとするなど、横着さが見られる子も! ところで、猫にも「面倒くさい」「横着したい」という気持ちはあるのでしょうか?

「横着したい」という気持ちは猫にもある?

猫の誉くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
哺乳動物学者で「ねこの博物館」館長の今泉忠明先生によると、「猫にも“億劫だ、面倒くさい”という感情はあるでしょう」とのこと。

確かに猫たちを見ていると、「横着しているな……」と思うシーンはたくさんありますよね。
たとえば、高い場所から自力で下りられるのに、飼い主さんを呼んで下ろさせたり、フードを食べに行かず、自分のいる場所に持ってこさせたり。中には寝そべったままカーペットに爪を立て、ズリズリと体を引きずって動こうとする子も。

こういった行動には「面倒くさいニャ……」という気持ちが顕著に表れている気がしますね。

読者のおもしろエピソードを紹介!

ミケのゆうこちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ここからは、ねこのきもちの読者アンケートで多かった、猫の「横着な行動」を3つご紹介します。あなたの愛猫に当てはまるものはありますか?

寝転がって前足だけで遊ぶ

もっとも多かったのが、寝転がって前足だけで遊ぼうとするというもの。

飼い主さんからは、「じゃらしおもちゃを見せると、ダッシュしてきて激しくじゃれます。なのに2~3分で寝っ転がり、迷惑そうなダラダラ遊びに突入」(新潟県/ふくくん)という声が。

先生によると、「遊んでもらう」という気持ちが「遊んであげる」という心境に変化しているそう。楽しそうにしていたのにすぐに億劫そうになるのは、気まぐれな猫らしい行動ともいえるかもしれません。

しっぽで返事をする

名前を呼ばれても、振り向かずにしっぽを動かして返事をするという行動。こちらも飼い主さんの間では「あるある」のようです!

「ふだんは名前を呼ぶとほぼ毎回、鳴いたり振り返るきらら。ただ、夫が面白がって用もなく呼び始めると、3度目くらいからしっぽのみで面倒そうに返事をします」(宮城県/きららちゃん)という飼い主さんのお話も。

先生によると、こういった行動は猫が外を眺めているときなどにも多く見られるそうですよ。

横になったまま食事をする

ほかには、横になったまま顔を上げて食事をするという行動も。

飼い主さんからは「愛猫たちのおやつタイム。ゆるりが寝転がって食べにこないときフードを鼻先へ置くと、寝そべったままカリカリ……。思わず笑ってしまいます」(岐阜県/ゆるりくん)というエピソードがよせられました。

先生いわく、「生きていくうえで大切なことである食事を億劫がるのは究極の横着」だそう。「こうすれば楽に食べられる」と学習したのでしょうね。

暑い季節はだら~んポーズが見られやすいかも?

ラグドールのシーブルーくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫はもともと狩りに全力が出せるよう、体力を温存しておく習性があるようです。猫たちがだら~んとしたポーズになるのには、そういった理由も関係しているのかも?
暑い季節になったら、さらに横着な行動が増えるかもしれませんね!
参考/「ねこのきもち」2017年8月号『夏の風物詩・だら~んポーズ+横着な猫の行動も!!おだらけねこ祭り』(監修:哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る