猫と暮らす
UP DATE
猫飼いさんにおススメしたい! 大掃除は年末よりも「秋掃除」な理由3つ
猫と一緒に暮らしていると、抜け毛やホコリなどが気になることってありますよね。年末に大掃除をしている人も多いと思いますが、実は念入りなお掃除をするなら、秋がオススメなんです!
では、どうして秋に掃除するのがオススメなのでしょうか……?
では、どうして秋に掃除するのがオススメなのでしょうか……?
気候がよく、空気が乾いているから
秋にお掃除をオススメする理由として、まず挙げられるのは「気候の良さ」です。
夏の気温が高い時期に窓を開けて掃除をすると、暑さで体を崩す心配がありますし、冬は逆に寒すぎて窓を長く開けていられません。しかし、秋なら窓を開けて心地よいと感じられるでしょう。
また、掃除をするときに欠かせない水が「冷たい」と感じないという点も、オススメする理由のひとつ。さらに、秋は空気が乾燥しているため、掃除用具などの洗濯物が乾きやすいのもよいですね。
夏の気温が高い時期に窓を開けて掃除をすると、暑さで体を崩す心配がありますし、冬は逆に寒すぎて窓を長く開けていられません。しかし、秋なら窓を開けて心地よいと感じられるでしょう。
また、掃除をするときに欠かせない水が「冷たい」と感じないという点も、オススメする理由のひとつ。さらに、秋は空気が乾燥しているため、掃除用具などの洗濯物が乾きやすいのもよいですね。
夏に増えたアレルゲンを取り除きたいから!
夏は高温多湿な環境になるため、アレルゲン(アレルギーの原因となる物質)が増えるのですが、夏に増えたアレルゲンは、秋になっても大幅に減らないそうです(※)。
放っておくとアレルゲンが大量に貯留するので、アレルギーで体調の変化を感じる人や猫が出てくるおそれも。
夏に増えたアレルゲンを除去する意味でも、秋に掃除をすることが大切なのです。
※東京都および近県に所在する住宅38軒を対象に、寝具のハウスダストに含まれるダニ抗原量を調査。
放っておくとアレルゲンが大量に貯留するので、アレルギーで体調の変化を感じる人や猫が出てくるおそれも。
夏に増えたアレルゲンを除去する意味でも、秋に掃除をすることが大切なのです。
※東京都および近県に所在する住宅38軒を対象に、寝具のハウスダストに含まれるダニ抗原量を調査。
空気を循環させるのに適している季節だから
猫の抜け毛やホコリは毎日発生しますが、毛やホコリをためにくくするために必要なのは、空気の流れをよくすること。
掃除でまきあがったホコリを外に追い出し、ホコリをためにくくするためには、窓を開けて換気をしながら掃除をするのは効率がよくてオススメです。
そういう観点からみても、窓を開けて寒くない秋は、念入りなお掃除をするのに最適な季節といえるでしょう。
掃除でまきあがったホコリを外に追い出し、ホコリをためにくくするためには、窓を開けて換気をしながら掃除をするのは効率がよくてオススメです。
そういう観点からみても、窓を開けて寒くない秋は、念入りなお掃除をするのに最適な季節といえるでしょう。
空気が心地よいと感じる季節は、まさにお掃除どき。窓を開けて季節の風を感じながら、高い場所や家具の隙間、猫用グッズなどに付着した抜け毛やホコリを、徹底的に除去しちゃいましょう!
参考/「ねこのきもち」2017年10月号『専門家もおすすめしています。秋こそ念入りお掃除どき スッキリ収納にもトライ!』(監修:掃除家 東いづみ先生、エフシージー総合研究所取締役 暮らしの科学部部長 農学博士 川上裕司先生)
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE