猫と暮らす
UP DATE
猫にスリスリされやすい人に特徴はあるの? 先生に聞いてみた!
猫にスリスリされる秘策はないか、『ねこのきもち獣医師相談室』の先生に聞いてみました!
そもそも、なぜ「スリスリ」するの?
マーキングとしてのスリスリ
マーキングにはさまざまな目的がありますが、猫は「自分のニオイをつけて安心する」ためにマーキングをすることがあるといいます。そのため、自分の縄張りである部屋に知らないニオイがするときなど、スリスリする傾向があるのだとか。
おねだりのスリスリ
人にスリスリすることで、要求を通そうとしているのかもしれませんね。
あいさつのスリスリ
スリスリする時間が長いほど、友好的な関係が築かれているそうですよ。
「スリスリ」されやすいのはどんな人?
たとえば、お風呂上がりや外出先からの帰宅時などは、飼い主さんのニオイが薄れていたり、いつものニオイとは違っていたりすることがあるため、マーキングとしてスリスリすることが多いのだとか。
また、かまってほしいときや、何かしてほしいときにも、スリスリされる可能性が高いといいます。
「スリスリ」されにくいのに原因はあるの?
つまり、猫にとって「安心を揺るがす要因がない」ということでもあるので、ある意味喜ばしいことなのかもしれませんね。
スリスリしてもらうための秘訣は……?
そもそもスリスリしてもらえるのは嬉しいことですが、スリスリしてもらうためにわざと何かをするのもどこか違うとのこと。どんなに飼い主さんのことが大好きでも、性格によってするのかしないのか度合いもまちまちなのだそうです。
なんとなくわかってはいたけど、残念ー…。
取材・文/kagio
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE