猫と暮らす
UP DATE
どこの部位のことか知ってる? 猫の「ポー」を大、大、大解剖~
「ポー」と聞いて、あなたはどのパーツを思い浮かべますか? じつは、猫をより可愛く見せている、欠かせない部位なのです。
「ポー」とは英語で「paw」。猫や犬の「足先」の意味!
哺乳動物学者の今泉忠明先生によると、「ポー」は英語で「猫や犬などかぎ爪のある動物の足先」の意味だそう。先端の丸い部分から、前足なら折れ曲がった人でいう手首の上まで、後ろ足ならかかとまで、を指すのだとか。とくに先端の丸っこい部分はとても可愛く、眺めるだけで癒されますね❤
突然ですが、猫ってよく座りますよね? これは立っているのが苦手だから、なのだそう。今泉先生によると、「ポー」の曲がった部分、いわゆる“足首”はとてもやわらかいのだとか。そのため、立っている間は足首に力を入れ、固定しなくてはならず、疲れやすいそうです。もちろん、長距離を走るのも苦手。一方で得意なこともありますよ、と今泉先生。こちらは本誌でご確認ください。
猫が生きる上で「ポー」は大活躍!
そんな「ポー」は、可愛いだけではなく、ちゃんと役割も担っています。おもな役割は「体を支える」「モノを掴む」「モノをすくう」の3つ。いずれも猫が生きていく上で不可欠な動作で、猫は「ポー」なしで生きていけない、といっても過言ではないのです。だから、猫が「ポー」を使うときは、つねに真剣! それでもちょいちょい動かす姿が愛らしく、ズルイと思わずにはいられませんよね!
参考/「ねこのきもち」2016年5月号『ちょっと見せてよ、キミの「ポー」』
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE